BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 6.家がカタチになる瞬間
  4. 配管工事の重要性について──暮らしを支える“見えないライフライン”とは

配管工事の重要性について──暮らしを支える“見えないライフライン”とは

配管工事とは?

配管工事とは、水・お湯・ガスを安全かつ快適に使えるようにするための管を設置する工事です。
普段は壁や床下に隠れて見えませんが、家の暮らしに直結する大切なライフライン。
施工精度が低いと、水漏れ・悪臭・詰まり・ガス漏れなど、深刻なトラブルにつながります。


配管工事の重要性

① 水回りの快適性を左右

  • キッチン・浴室・トイレ・洗面台で水がスムーズに流れるかどうかは配管次第。
  • 勾配が足りないと、排水が滞って臭いや詰まりの原因に。

② 漏水リスクの防止

  • 接続部の施工不良があると、壁や床下に水が漏れて構造材を腐らせる。
  • 早期発見が難しいため、施工段階での品質が特に重要。

③ 衛生と安全

  • 排水管の気密性が甘いと、下水の臭いが室内に逆流する。
  • ガス配管の施工不良は火災や爆発につながるため、厳格な基準が求められる。

④ 将来のメンテナンス性

  • 配管のルートや点検口の有無によって、修理や交換のしやすさが変わる。

配管工事で確認すべきポイント

  1. 給水・給湯配管
     漏れがないか、保温材でしっかり覆われているか。
  2. 排水配管
     勾配が適切か、配管径が設計通りか。
  3. 接続部
     継手の締め付けが適切か、漏水試験が実施されているか。
  4. ガス配管
     施工資格者が行っているか、安全試験が済んでいるか。

施主ができる確認

  • 工務店に「配管の写真記録」を残してもらうよう依頼
  • 配管ルートや点検口の位置を確認しておく(将来の修理に役立つ)
  • 完成前に水圧試験や漏水チェックの報告を受ける

まとめ:配管工事は“暮らしの裏側を守る縁の下の力持ち”

✅ 水・お湯・ガスの快適な利用は配管の精度次第
✅ 水漏れや詰まりは構造劣化や衛生問題に直結
✅ 写真記録や試験報告を確認し、安心できる施工を

静岡で家を建てる際も、見えない配管工事の品質を重視することで、長く安心して暮らせる住まいを実現できます。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市


👉 次回は【建築のチームワーク】について、現場での職人同士の連携が家づくりにどう影響するかを解説します。