BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 【注意】住宅ローンは事前審査に通っても落ちる!?

【注意】住宅ローンは事前審査に通っても落ちる!?

こんばんは、かおり木工房そうのです。

今日で連休が終わりの人が多いと思います。

雨の天気だったので最終日はゆっくりされる方が

ほとんどだと思いますがゆっくりできましたか?

 

新社会人で休み明けでよく言われるのが5月病。

休みで仕事に慣れたリズムが狂ってしまい、

会社に行くのが嫌になってしまうそうです。

気をつけたいですね。

 

 

「やった!住宅ローンの事前審査、通った!」

ーそう思って家づくりを進めていませんか?

 

でも、ちょっと待ってください。

実は最近、事前審査に通ったのに本審査で

落ちる人が増えているんです。

 

「もう契約もして、着工日も決まっているのに…」

「支払い計画が全部狂った...」

そんな事態にならないために、

今回は見落とされがちな落とし穴と

対策を、3つの視点から解説します。

 

1審査に使われる「情報」が違う

意外に知られていませんが、

事前審査と本審査では、チェックされる内容が違います。

・事前審査:年収、勤務先、勤務年数など、

ざっくりした情報を元にスコアリング

・本審査:源泉徴収票や住民票、健康保険証、口座情報、

既存の借入状況など書類ベースで精査

 

つまり、「年収500万円です」と言って通っても、

源泉徴収票で「実際は450万円だった」などのズレがあると、

一発アウトになる可能性もあるんです。

 

2クレジットカードの見えない借金

実は本審査では、クレジットカードの利用枠も

借金扱いになります。

例えば、

・クレカ3枚で利用可能枠が各100万円→合計300万円

の潜在的借金とみなされる

・さらに、リボ払いや携帯の分割払いもカウント対象

 

事前審査で見逃されていたこうした部分が、

本審査ではしっかり審査され、

ローンNGの原因になることも

珍しくありません。

 

3「住宅以外の契約」が先行してしまった

例えば、

・工務店やハウスメーカーと「建築請負契約」だけ

先に交わしてしまう

・土地だけ先に「売買契約」をしてしまう

 

この場合、ローンが降りなかったら違約金が発生する

可能性があります。契約形態が重要です。

 

つまり、「ローンが通る前に決めすぎる」と、

最悪の場合、家も土地も手に入らず、

損害だけが残るという悲劇になるのです。

 

安心のために、今できる3つの対策

1.源泉徴収票や勤続年数、正確な年収を把握しておく

2.クレカの整理、利用枠の縮小、不要な分割払いの解消

3.契約の順序を間違えない(ローン審査後→契約が原則)

 

みなさん気をつけてください。

 

それでは、また。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かおり木工房SNSでは、為になる情報を

発信していますので、ぜひ見てみてください。

LINE、Instagram、Tik Tok、YouTube

友達追加、フォローお願いします!

YouTube:

https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ

Instagram:

https://www.instagram.com/kaorigikoubou/

LINE:

https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true

Tik Tok:

https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡清水区、注文住宅ならかおり木工房!

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、リフォームならかおり木工房!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー