
家族が増えて手狭に感じたら、どうすればいい?
「子どもが生まれてから、なんだか家が狭く感じる」――こんな声をよく耳にします。
それもそのはず。夫婦2人の暮らしと、子どもを含めた家族3人・4人の暮らしでは、必要な空間や収納、生活スタイルが大きく変わるからです。
今回は「家が手狭に感じるようになった理由」と、家づくりを考えるきっかけについて、分かりやすくお話しします。
なぜ家が狭く感じるようになるの?
①荷物が増える
赤ちゃんや子どもの成長に伴って、ベビーベッド・おもちゃ・洋服・育児グッズなど、物がどんどん増えていきます。収納が足りなくなると、部屋が雑然として狭く感じてしまいます。
②動線が複雑になる
おむつ替えや授乳、子どものお昼寝スペース、洗濯の量が増えるなど、子育ては日々の動きが多くなります。これまで気にならなかった「段差」「通路の狭さ」「部屋数の少なさ」が不便に感じられることもあります。
③家族の時間が増える
赤ちゃんや幼児と一緒に過ごす時間が長くなると、自然と「家の中にいる時間」も増えます。すると、リビングの広さや陽当たりのよさ、冷暖房の効きなどが気になってくるのです。
今の住まいにどこまで合わせられる?
手狭になったと感じた時に、まず考えるのは「このまま住み続けられるかどうか」。
例えば賃貸住宅の場合、
- 収納が増やせない
- 壁に棚がつけられない
- 間取りの変更ができない
という制約があります。限られた空間に無理やり暮らしを合わせるのではなく、「暮らしに合わせて住まいを変える」という発想も大切です。
家づくりを考えるタイミングとは?
家族が増えるというのは、人生の中でも大きな転機です。
このタイミングで「自分たちの暮らしに合った住まいって何だろう?」と考えるのは、とても自然なこと。
家づくりは、
- 家事の負担を減らす
- 子どもに安心・安全な環境をつくる
- 家族が心地よく過ごせる空間を整える
という“暮らしの質”を上げる手段でもあります。
まとめ
「家族が増えて手狭になった」と感じたら、それは“住まいを見直すサイン”かもしれません。
引っ越し、建て替え、注文住宅…選択肢はいろいろありますが、まずは「どんな暮らしをしたいか」を考えることがスタート地点です。
私たちかおり木工房では、子育て世代のご家族に合った住まいづくりをサポートしています。
まずは無料の資料請求・個別相談から、お気軽にご相談ください。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-7911-3005
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市