BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.暮らしの不満と家づくりのきっかけ
  4. 賃貸の更新料が高すぎる…と感じたら読むべき住まいの選択肢

賃貸の更新料が高すぎる…と感じたら読むべき住まいの選択肢

毎月の家賃を払い続けるだけでも負担なのに、2年ごとに数万円〜十数万円の更新料がかかる賃貸住宅。「このお金、もったいない気がする…」と感じたことはありませんか?

今回は、更新料が高いと感じたときに考えてほしい「住まいの選択肢」について、分かりやすく解説します。

賃貸住宅の更新料ってなに?

賃貸住宅では、契約期間満了時に再契約(更新)する際、更新料がかかることがあります。これは法律で定められたものではなく、地域や契約内容によって異なりますが、一般的には「家賃の1ヶ月分」が多いようです。

よくある更新料の相場

  • 家賃8万円 → 更新料8万円(2年に1回)
  • 家賃10万円 → 更新料10万円(2年に1回)

この金額を「ただ更新するだけ」に払うと考えると、もったいないと感じる方が多いのです。

更新料は“消えるお金”

更新料は「資産」として残るものではありません。支払っても、家が自分のものになるわけではなく、次の契約期間に住み続けるための“権利料”です。

繰り返し払っていくうちに、
「これだけ払っても自分のものにならないの?」
「そろそろ持ち家を検討した方がいいのでは?」
といった疑問を持つのは自然なことです。

持ち家=高い?本当にそう?

「家を建てるのはハードルが高い」と思っている方も多いですが、実は住宅ローンの月々の返済額は、家賃と同じかそれ以下になるケースもあります。

さらに、以下のようなメリットがあります:

  • 更新料がない
  • 将来は資産になる
  • 設備や間取りを自由に設計できる

タイミングは「もったいない」と感じた今

更新料が高いと感じたときは、「家を建てる・買う」ことを真剣に考え始めるタイミングとして最適です。

いきなり建てるわけではなくても、

  • 自分たちに合った予算は?
  • 土地はどう選べばいい?
  • 建売と注文住宅、どっちがいい?

といった情報を集めておくことで、無理のない家づくりへの第一歩が踏み出せます。

まとめ

賃貸の更新料は、支払っても“何も残らないお金”。

同じ支出をするなら、「将来の安心」や「資産」となる住まいに投資するという選択肢もあります。まずは情報収集から始めてみませんか?

私たちかおり木工房では、子育て世代に最適な家づくりを地域密着でサポートしています。

👉 資料請求はこちらから


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-7911-3005
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市