
【メンテナンス】水栓のお掃除
こんばんは、かおり木工房の石川です。
梅雨も明け、暑い日が続くようになりましたね。
スマホの熱中症のアラートが度々なるようになってきました。
最近は、申請業務やリフォーム工事ばかりやっているので、
外で一日作業をすると熱中症で倒れるかもしれません・・・。
早めに身体を慣らしていかないと、と危機感を覚えています。
さて、
先日、水栓の水の出が悪くなったとお客様から連絡がありました。
どこかで水漏れが起きているのか、
今年の梅雨は雨が少なかったので、
井戸の水が枯れた(少なくなった)のか、
などと色々と考えましたが、
吐水口の掃除をしたら水の出が良くなりました。
飲んでも大丈夫な水ではありますが、
不純物がゼロというわけではないので、
少しづつゴミが溜まって水の出口を塞いでしまうんですよね。
今回はLIXILさんのトイレの手洗い器でしたが、
これは、ペンチなどで吐水口をつまんで回せば簡単に外せます。
しばらく使っていないと、水垢などが固着してしまって、
外すのが大変になるので、
『変に触って壊してしまうのでは・・・』
という感情との戦いになっていきます。
心配な方は、僕がお邪魔する際に言ってくれれば、
説明しながら作業させていただきます。
またご自身で作業される際、排水口をタオルなどで塞いでおくと、
万が一手元が狂ってポロッと落としてしまった時に、
排水口に流れて紛失してしまうリスクを減らせるので、
作業に不安を感じる方は、ぜひやってみてください(終)