BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宗野社長
  4. 【必見】耐震等級3なのに倒壊!? “釘の破断”が命を奪う家と、コーチパネルが守る家の違い

【必見】耐震等級3なのに倒壊!? “釘の破断”が命を奪う家と、コーチパネルが守る家の違い

こんばんは、かおり木工房の宗野です。

最近、「うちは耐震等級3だから大丈夫ですよね?」というお声をよくいただきます。

たしかに、耐震等級3は“最も高い耐震性能”として認知されており、国の基準でも消防署や警察署に求められるレベルです。数字だけを見れば、とても安心感があるように見えます。

しかし──
その安心、実は“現場の施工不良”ひとつで崩れてしまうことをご存じでしょうか?

今日は、「なぜ“釘の破断”が家を壊すのか」、そして「なぜコーチパネルはそのリスクを根本から防げるのか」、現場で見てきた者としてリアルにお話しさせてください。


耐震等級3は“理論上の安全”でしかない

耐震等級3というのは、あくまで設計図上での計算によって得られる数値的な強度です。

構造設計者が計算し、「この釘をこの本数、これくらいの間隔で打てば、壁倍率○倍になります」といった“紙の上の理論”にすぎません。

ところが現場では、次のようなことが頻繁に起きています。

  • インパクトドライバーの打ち込み過ぎで釘が木を割ってしまう
  • ピッチ(間隔)がバラバラで、想定通りの耐力が出ない
  • 打ち込みが浅すぎて釘が浮いている
  • 斜めに刺さって剪断力で破断
  • 壁内の湿気で釘が錆びている

結果、釘が破断して耐力壁が力を受け止めきれず、倒壊してしまう──これが、「耐震等級3だったのに倒れた家」のメカニズムです。


コーチパネルはなぜ釘が破断しないのか?

かおり木工房では、全棟で「コーチパネル」を採用しています。
このパネルは、実は一般的な耐力壁と決定的に違う点があります。


【1】柱に釘を打たない設計だから、破断リスクがない

コーチパネルの一番の特徴は、構造体である柱に釘を打ち込まないことです。

従来の耐力壁は、合板を柱や梁に釘で留めていくため、地震の力が集中して柱が割れたり、釘が折れたりということが起きます。

一方、コーチパネルは**構造用合板と下地フレームが一体になった「独立した面材ユニット」**で構成されており、柱とパネルの間に“施工ストレス”が生じません。

つまり、力を「点(釘)」ではなく「面(パネル全体)」で受け止める構造。これが釘破断が起きない理由の核心です。


【2】すべて“工場生産”で施工バラつきゼロ

現場で釘を一本ずつ打っていく通常の工法と違い、コーチパネルは全て工場でプレカット・組み立て・釘打ちされた状態で現場に届きます。

  • 機械による正確なピッチ
  • 適切な角度と深さ
  • 湿度管理された環境下での生産
  • 品質検査をクリアした製品のみ出荷

つまり、「誰が現場で打ったか」で品質が左右されることがなく、全棟・全パネルで性能のバラつきがないのです。

これは、家づくりにおいて“命を守る品質”を保証するうえで非常に重要なポイントです。


【3】構造そのものが“揺れを受け流す”

コーチパネルは「釘」ではなく「面構造」で建物の揺れを受け止め、さらにパネル自体が柔軟性をもって変形を受け流すように設計されています。

その結果、

  • 大地震時の衝撃が集中せず
  • 釘が折れるような「応力集中」が起こらず
  • 建物の“全体”でバランスよく揺れに対応できる

というしなやかで壊れにくい構造が実現するのです。


設計上の耐震性ではなく、現場の再現性が命を守る

耐震等級3という“数字”に頼るのではなく、「どう作られているか」「施工の品質はどうか」を重視することが、本当の安全につながります。

だからこそ、かおり木工房では

  • 全棟コーチパネル採用
  • 施工精度を写真で記録し、施主様に共有
  • 構造見学会で“釘の本数まで”公開

という体制を整えています。


まとめ|数字よりも「構造」、安心は施工から生まれる

耐震等級3という言葉だけでは、家族の命は守れません。

“釘の本数では、安心はつくれない”

これは私たちが現場で何百棟と家を建ててきたなかで、確信していることです。

コーチパネルは、釘に頼らず、工場で正確に造り、構造体に負担をかけず、家全体で揺れに耐える──そんな命を守るための仕組みです。

もし今、家づくりを検討されているなら、
「この家はどうやって耐震性を担保しているのか?」という視点で、ぜひご相談ください。

構造見学会も随時開催しておりますので、実際のパネルや釘の施工状況をご自身の目で確かめていただければと思います。

それでは、また。


かおり木工房SNSでは、住まいづくりに役立つ情報を毎日発信しています。
ぜひチェックして、友達追加・フォローをお願いします!

YouTube(家づくりの“落とし穴”を解説中)
https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ

Instagram(施工事例・現場レポートを更新中)
https://www.instagram.com/kaorigikoubou/

LINE公式アカウント(限定資料・イベント情報あり)
https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true

TikTok(家づくりの裏側・職人技も発信中)
https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou