BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5.理想の住まいとその暮らし
  4. カーテン・ブラインドの選び方と費用感──暮らしを快適に彩る窓まわりの工夫

カーテン・ブラインドの選び方と費用感──暮らしを快適に彩る窓まわりの工夫

家づくりにおいて、意外と後回しにされがちなのがカーテンやブラインドといった窓まわりのアイテムです。
しかし、これらは室内の印象を大きく左右するだけでなく、快適性や省エネ効果、プライバシーの確保にも直結する重要な要素です。

今回は、カーテンとブラインドの特徴や選び方、そして費用感について、静岡の暮らしに合わせた視点で解説します。


1. カーテンの特徴とメリット

カーテンは、柔らかい雰囲気を演出できるのが大きな魅力です。布地の種類や色、柄が豊富で、インテリアに合わせて選びやすい点も特徴です。

  • 遮光カーテン
     寝室におすすめ。強い日差しを遮り、安眠をサポート。
  • レースカーテン
     日中の自然光をやわらかく取り込みながら、外からの視線を遮ることが可能。
  • 防炎・防音機能付き
     小さなお子様がいる家庭や、道路に面した住まいでは安心。

静岡のように日射量の多い地域では、遮熱効果の高い生地を選ぶことで冷房効率を高め、省エネ効果も期待できます。


2. ブラインドの特徴とメリット

ブラインドは、スッキリとしたデザイン性細やかな光の調整が可能な点がメリットです。

  • アルミブラインド
     耐久性が高く、オフィスや水まわりに適しています。
  • ウッドブラインド
     木の温かみが感じられ、ナチュラルなインテリアに最適。
  • 縦型ブラインド
     大きな窓や掃き出し窓に合い、空間を広く見せる効果あり。

特に静岡の住宅では、富士山や庭の景色を楽しみつつ光をコントロールできるウッドブラインドが人気です。


3. カーテンとブラインドの使い分け

実際の家づくりでは、部屋ごとに最適な窓まわりを選ぶのがポイントです。

  • リビング:デザイン性を重視してウッドブラインドや縦型ブラインド。
  • 寝室:遮光カーテンで快眠環境を確保。
  • 子ども部屋:カラフルなカーテンで楽しい雰囲気に。
  • 水まわり:アルミブラインドで清掃性と耐久性を確保。

4. 気になる費用感

カーテンやブラインドの費用は、素材やサイズによって大きく変わります。

  • カーテン一窓あたり:15,000〜50,000円程度
  • レースカーテン:10,000〜30,000円程度
  • ブラインド一窓あたり:20,000〜60,000円程度
  • オーダーメイドの場合:既製品の1.5〜2倍が目安

新築住宅の場合、窓の数も多いため、総額で30〜60万円程度を見込んでおくと安心です。


5. 静岡の気候に合わせた選び方

静岡は日差しが強く湿度も高い地域です。そのため以下の工夫が有効です。

  • 遮熱・遮光機能のあるカーテンで夏の暑さ対策
  • 通気性の良いブラインドで湿気を逃がす工夫
  • 冬場は厚手のドレープカーテンで断熱性を高める

かおり木工房では、断熱等級7の高性能住宅にふさわしい窓まわりの提案も行い、デザインと機能を両立させています。


まとめ

カーテンやブラインドは、ただのインテリアではなく、暮らしの快適性と省エネ性能を左右する重要な要素です。
選び方を間違えなければ、日々の暮らしを心地よく彩るパートナーとなります。

静岡で家づくりを検討される方は、ぜひ窓まわりまで含めたトータルプランを考えてみましょう。


👉 資料請求はこちらからhttps://www.kaorigikoubou.co.jp/starter/

次回は「総予算の最終確認」について、失敗しない家づくりの資金計画を徹底解説します。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市