BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5.理想の住まいとその暮らし
  4. コンセント位置の最終確認──暮らしやすさを左右する重要ポイントとは

コンセント位置の最終確認──暮らしやすさを左右する重要ポイントとは

新築住宅の最終仕様決定において、意外に見落とされがちなのが コンセントの位置 です。完成してから「ここに欲しかった…」と後悔することが多い設備の一つであり、暮らしの快適さや利便性に直結します。この記事では、静岡で注文住宅を建てるご家族に向けて、コンセント位置を決める際のチェックポイントと成功のコツを解説します。


1. 家族のライフスタイルを基準に考える

コンセント配置を決める際は、まず 家族の生活動線や使う家電の種類 を把握することが大切です。

  • 朝の支度でドライヤーを使う洗面所
  • リビングで充電するスマホやタブレット
  • キッチンで同時に稼働する炊飯器や電子レンジ
    これらを想定し、どこで・何に・どのくらい使うか を具体的に考えて配置を検討しましょう。

2. 各部屋ごとの必須チェックポイント

リビング

テレビ周辺はもちろん、ソファ近くにも充電用コンセントを配置。季節家電(扇風機・ヒーター)用に余裕を持たせることが安心です。

キッチン

調理家電が集中するため、作業台・背面収納・カウンター それぞれに十分なコンセントを設けましょう。IHや食洗機など専用回路も忘れずに。

寝室

ベッド横はスマホ充電・照明用に必須。加湿器や空気清浄機を考慮し、複数口が便利です。

子ども部屋

将来的な学習机の位置を想定して配置。成長に合わせて使い道が変わるため、壁の複数面に分散して設ける のがおすすめです。

玄関・外部

電動自転車の充電やクリスマスイルミネーション、掃除機用など、玄関や屋外にも必要になるケースがあります。


3. 見落としがちなポイント

  • 廊下・階段:掃除機を使いやすいように設置
  • 収納内部:コードレス掃除機や除湿器の充電用
  • 将来対応:EV充電コンセントやIoT家電に備えて

4. プロに相談して最終チェック

コンセントは図面だけではイメージが難しいため、実際の暮らしをシミュレーションしながらプロに相談するのが効果的です。かおり木工房では、施主様のライフスタイルに合わせた提案を行い、将来の使い勝手まで考慮した最適な配置をご提案しています。


まとめ

コンセントの位置は「住んでからの快適さ」を大きく左右する重要なポイントです。小さな工夫が日常のストレスを減らし、暮らしを豊かにしてくれます。最終仕様決定の際には、ぜひ丁寧にチェックしておきましょう。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市