
セキュリティの検討──安心して暮らすための住まいの防犯計画とは
なぜセキュリティが必要なのか?
せっかくの新居も、防犯対策が不十分だと安心して暮らせません。
住宅侵入被害の多くは「無施錠の窓や玄関」「死角の多い庭」から発生しています。
計画段階から防犯性を意識することが、家族と財産を守る第一歩です。
家のセキュリティを高める工夫
① 玄関まわり
- ピッキング対策のあるディンプルキーや電子錠
- ダブルロック(二重施錠)を採用
- ドアスコープやモニター付きインターホンで来客を確認
② 窓
- 1階やバルコニーに面した窓は防犯ガラスや格子
- クレセント錠だけでなく補助錠を追加
- シャッターや雨戸を取り入れると安心度アップ
③ 外構・庭
- 見通しの悪い場所はセンサーライトを設置
- 防犯砂利(歩くと音が出る砂利)を敷いて侵入を抑止
- 生垣や植栽は「隠れる場所」にならないよう高さに注意
④ 技術を取り入れる
- 防犯カメラを設置し、録画・スマホ通知が可能なタイプを選ぶ
- スマートホーム機能を活用し、外出先から施錠確認や操作
防犯と生活のバランス
セキュリティを強化しすぎると窮屈さを感じることもあります。
大切なのは、「防犯性」と「暮らしやすさ」の両立です。
例:人感センサー付きライトは、帰宅時の便利さと防犯性を兼ねる。
まとめ:セキュリティ検討は“家族の安心投資”
✅ 玄関・窓・外構の基本対策を徹底
✅ 最新技術を取り入れて安心と便利を両立
✅ プライバシーと開放感のバランスを意識
静岡で新生活を始める際も、地域特性(人通りの多さや土地条件)に合わせたセキュリティ計画を行うことで、安心できる毎日を過ごせます。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市
👉 次回は【インターネットの開通】について、新生活で快適にネットを使うための準備ポイントを解説します。