BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.建てた家での生活が安定した頃
  4. リビングが狭く感じる暮らしの不満と解決策とは

リビングが狭く感じる暮らしの不満と解決策とは

家族が集まるリビングは、住まいの中心となる空間です。しかし、「以前より狭く感じる」「家族が集まると窮屈」といった不満を抱えるご家庭も少なくありません。リビングの狭さは日々の快適性に直結する問題であり、解決には間取りや収納の工夫、リフォームが大きな効果を発揮します。


リビングが狭く感じる原因

  • 物があふれている:収納不足により、日用品や雑貨がリビングに集まり、空間を圧迫してしまいます。
  • 家具の配置が悪い:大きすぎる家具や動線を妨げるレイアウトが、空間の使い勝手を損ないます。
  • 間取りの制約:壁や柱によってリビングが分断されている場合、実際以上に狭く感じやすくなります。
  • 採光不足:暗いリビングは閉塞感を生み、狭さを強調してしまいます。

狭さを解消するリフォームの工夫

1. 壁を抜いて広いリビングに

隣接する和室や個室の壁を取り払い、ひとつの大きなリビングにするリフォームは、開放感をつくり出す効果があります。

2. 収納を造作してスッキリ空間に

壁面収納やテレビボード一体型の収納を導入することで、物があふれず片付けやすいリビングに。空間を広く使えます。

3. 採光を取り入れる工夫

窓を大きくしたり、吹き抜けを設けたりすることで、自然光が入る明るいリビングになります。光が増えると空間は実際以上に広く感じられます。

4. 家具配置の見直し

大きなソファを小ぶりなタイプに変える、テーブルを折り畳み式にするなど、家具を見直すだけでも体感的な広さが変わります。


リビングリフォームのメリット

  • 家族が自然に集まる空間になる
  • 開放感が生まれ、心地よい暮らしに
  • 来客時も余裕を持って迎えられる
  • 片付けやすく掃除もしやすい

まとめ

リビングが狭く感じるのは、単なる「面積の問題」だけではありません。収納不足や家具配置、採光の工夫などによっても改善できます。さらに、間取りを見直すリフォームを行えば、家族が快適に過ごせる理想のリビング空間を実現できます。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告

次回は 「家族時間を楽しめない間取りの問題点と改善案」 をテーマに、暮らしを豊かにするための間取り改善リフォームをご紹介します。