BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宗野社長
  4. 中部電力エリアで選ぶ深夜電力プランとエコキュート割の活用法

中部電力エリアで選ぶ深夜電力プランとエコキュート割の活用法

こんばんは、かおり木工房のそうのです。
今回は、中部電力ミライズの深夜電力プランと、エコキュート導入者向け割引制度について、最新情報をもとにわかりやすくまとめました。


中部電力の深夜電力プランとは?

中部電力では、夜間の電気を安く供給する「深夜電力プラン」が用意されています。
代表的なのが「スマートライフプラン」。このプランでは夜20時から翌朝8時までが深夜として設定されており、この時間帯の電力量料金が割安です (Looopでんき公式サイト, 中部電力ミライズ)。

また、東邦ガスが提供する「トクトクタイムプラン(夜トク)」でも、同様に夜22時~翌8時がナイトタイム扱いで電力量料金が約16円台と非常に安く設定されています (tohogas.co.jp)。

エコキュートや蓄電池などを設置したオール電化家庭には、これらの深夜料金プランが特におすすめです。


エコキュート設置者の割引制度(オール電化割引)

中部電力エリアには、エコキュートなどの電気熱源機器を使う家庭向けの割引制度があります。

過去には「Eライフプラン」加入者へ、電気料金の5%割引(上限2160円)などが提供されていました。しかし、この制度の多くは新規加入受付が終了しており、既存契約者のみ継続適用となります (エネチェンジ)。

その後継プランとして、スマートライフプランや低圧深夜電力Bプランでは、電力使用量に応じた機器容量ベースの割引や深夜使用料割引が提供されていることがあります (エネチェンジ)。ただし、いずれも適用条件や割引額には一定の制限あるため、加入時の確認が必要です


深夜電力+エコキュートで節約できる理由

エコキュートは空気の熱を利用して効率よくお湯を沸かすヒートポンプ式。
この特性と深夜電力の安さを組み合わせることで、電気料金を従来の1/3程度に抑えられるケースもあります (エネチェンジ, ecocute-select.sakura.ne.jp)。

例えば、深夜時間帯に給湯を集中させることで安い単価でお湯を作り、日中の高い電力量料金を避ける戦略が効果的です。
これだけでも家全体の光熱費削減に大きく貢献します。


ライフスタイル別おすすめの組み合わせ

以下のような条件に当てはまるご家庭には特にメリットが大きいです:

・夜間に給湯や蓄熱を集中させられる
・オール電化住宅でエコキュートを使用中
・家族構成や生活動線により夜の電力需要が多い
・昼間留守がちで夜に家電や給湯を集中できる

これらに当てはまる方は、深夜電力プランや割引制度を最大限活用できる設計となります。


注意点と確認すべきこと

・割引適用には 申込が必要なもの/継続的に確認が必要なものがあります
・プランによっては 初回受付終了で新規不可なケースもあります (Looopでんき公式サイト)
・深夜時間帯の設定(適用時間帯)がプランによって異なるため、夜の時間帯に機器利用が集中する方には要注意です (Looopでんき公式サイト, 中部電力ミライズ)
・蓄電池や太陽光との組み合わせで、さらに料金シフト可能な生活への最適化が見込めます


終わりに:給湯・電気計画は設計とリンクさせて

かおり木工房では、住宅の断熱性能だけでなく、給湯や電気使用のライフスタイル設計も含めてプランニングします。
たとえば、

・エコキュートの運用時間帯
・夜間電力プランとの相性
・補助金や割引制度の活用可否

などを総合して、ご家族に最適な提案を行います。

ご自宅でエコキュートを使っている/使う予定の方や、深夜電力を活用したいとお考えの方、ぜひご相談ください。


SNSでも情報発信中!

YouTube:家づくりの意外な落とし穴を解説中
https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl‑P_j80GPTuVRLMXpQ

Instagram:現場の工夫と完成事例紹介
https://www.instagram.com/kaorigikoubou/

LINE:無料相談・最新情報はこちら
https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true

TikTok:家づくりのリアルを公開中
https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou