BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.暮らしの不満と家づくりのきっかけ
  4. 二人暮らしの家──快適に過ごすための間取りと工夫とは

二人暮らしの家──快適に過ごすための間取りと工夫とは

結婚を機に新居を探すカップル、子育てを終えて再び二人暮らしに戻ったご夫婦など、「二人暮らしの家」はライフステージの中で多くの方が経験します。限られた人数だからこそ、間取りや設計に工夫を凝らすことで、快適で満足度の高い住まいを実現できます。本記事では、二人暮らしに適した家づくりのポイントを解説します。


1. コンパクトでも心地よい間取り

二人暮らしの家は、必ずしも広さが必要とは限りません。
ポイントは 必要なスペースを適切に確保すること

  • LDKは20帖前後を目安にすると開放感が得られます。
  • 寝室は7〜8帖程度で十分。収納を工夫すれば快適です。
  • 廊下を最小限にし、生活空間を広く取るのも有効です。

2. プライベートと共有のバランス

二人暮らしでも、生活リズムが異なる場合は「自分の時間」を過ごせる空間が必要です。

  • 書斎や趣味部屋を2〜3帖程度で設けると安心。
  • リビングは広く、夫婦でゆったりくつろげる場所に。

3. 収納計画でスッキリ暮らす

二人だから収納が少なくてよい、とは限りません。趣味や仕事道具で物は増えるものです。

  • ウォークインクローゼットで衣類をまとめる。
  • キッチンにはパントリーを設け、食品や調理器具を整理。
  • 玄関収納を広めに取ると靴やアウトドア用品もスッキリ。

4. 将来を見据えた間取り

二人暮らしは長い人生の一時期に過ぎません。

  • 子どもが生まれる可能性を考えて、1室をフレキシブルに使えるよう設計。
  • 老後も快適に暮らせるようバリアフリー設計を取り入れる。

5. 二人暮らしにおすすめの設備

最新の住宅設備を導入すると、暮らしがぐっと快適になります。

  • 対面式キッチンで会話を楽しみながら料理。
  • 浴室乾燥機ランドリールームで家事効率をアップ。
  • 床暖房で冬も快適に過ごせる。

6. コストを抑えながら満足度を高める方法

二人暮らし用の家は、必要以上に大きくしないことで建築コストや光熱費を抑えられます。
さらに、高断熱・高気密の省エネ住宅を選べば、快適さとランニングコスト削減を両立できます。


まとめ

二人暮らしの家づくりは、広さよりも 暮らしやすい間取りと将来への柔軟性 が重要です。快適なリビング、適切な収納、プライベート空間を取り入れれば、長く満足できる住まいになります。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市