
住宅専門家の意見から学ぶ!プロが見る「後悔しない家づくりの判断基準」
家づくりを考えはじめたとき、多くの人がぶつかるのが「何を基準にすればいいのか分からない」という悩み。
そんな時こそ頼りになるのが、住宅のプロ=専門家の意見です。設計士・施工管理士・住宅営業・インスペクター…それぞれの立場で多くの現場を見てきたからこそ分かる、「後悔しない家づくりの共通点」をご紹介します。
プロが重視する「3つの軸」
1. 暮らしに合った間取りか?
「広い=快適」「部屋数が多い=安心」とは限りません。
専門家がまず見るのは、住む人の暮らしに合っているかどうか。
- 家事動線はスムーズか?
- 収納は必要な場所にあるか?
- 家族構成や将来の変化を見据えているか?
“見た目”よりも“生活のしやすさ”を優先する設計が、後悔しない家のベースになります。
2. 性能面のバランスは取れているか?
「断熱」「気密」「換気」「耐震」など、性能面は数字や仕様書だけでは分かりづらいもの。
専門家は、気候や立地に合わせて適正な性能を選ぶ力を持っています。
例えば、静岡なら「夏の暑さ対策」や「湿気対策」に重点を置くなど、エリア特性に応じた提案が重要です。
3. 無理のない資金計画になっているか?
後悔しない家づくりには、建てた後も快適に暮らせることが前提です。
プロの目線では、「この設備は今じゃなくても大丈夫」「ここは優先した方がいい」など、予算配分のアドバイスも大きなポイント。住宅ローンや将来の維持費まで見据えて考えてくれる会社かどうかがカギです。
「後悔した人」がよく口にする共通ワードとは?
過去に後悔した方からよく聞かれる言葉に、こんなものがあります。
- 「もっと調べておけばよかった」
- 「専門家のアドバイスを聞いておけば…」
- 「最初に価格だけで決めたのが失敗だった」
このような後悔を防ぐには、早い段階から専門家に相談し、暮らしを言語化することが何より大切です。
自分たちだけの「判断基準」を持とう
ネットやSNSには無数の情報がありますが、「我が家にとってどうか?」を判断するのはあくまで自分たち。
プロの意見をヒントにしながら、自分たちにとっての判断基準=優先順位を持つことで、後悔のない家づくりがぐっと近づきます。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587−4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市
次回予告:建築士のリアルアドバイス!“いい間取り”の裏側にある思考とは?