
内装工事の進捗について──暮らしの快適さを形にしていく工事のチェックポイントとは
内装工事とは?
内装工事とは、建物の骨組みに断熱材や下地を入れ終えた後、室内を仕上げていく工程です。
壁や天井の下地からクロス仕上げ、床材の施工、建具の取り付けなど、日々の暮らしを支える空間が出来上がっていく大切な段階です。
内装工事の流れ
- 下地工事
- 石膏ボードを壁や天井に貼る
- 配線や配管が隠れる部分をチェック
- 床仕上げ工事
- フローリング、クッションフロア、タイルなどを施工
- 傷や反りがないか、養生もしっかり行う
- 壁・天井仕上げ
- クロス張りや塗装工事
- 継ぎ目や下地の処理が丁寧かが品質に直結
- 建具・収納取り付け
- ドアやクローゼット、造作棚の設置
- 開閉具合や隙間を確認
- 設備・照明器具の取り付け
- スイッチ・コンセント、照明器具の設置
- 設置位置が図面通りかどうかを確認
施主が確認すべきポイント
- 壁・床の仕上がり:傷・汚れ・クロスの浮きがないか
- コンセントやスイッチの位置:家具配置に合っているか
- 収納のサイズ感:実際の使い勝手をイメージできるか
- 扉や引き戸の動作:スムーズに開閉できるか
内装工事でよくある不具合
- クロスの継ぎ目が目立つ
- フローリングに傷がある
- 建具が傾いて閉まりにくい
- スイッチの位置が打ち合わせと違う
こうした点は引渡し前のチェックで指摘しやすいですが、早めに気づいた時点で工務店に伝えると修正がスムーズです。
まとめ:内装工事の進捗確認は「暮らしをイメージしながら」
✅ クロスや床の仕上がりを丁寧に確認
✅ スイッチやコンセントの位置は家具配置と照らしてチェック
✅ 建具や収納は実際に触って動作確認
静岡での家づくりでも、内装工事の進捗確認は完成後の暮らしやすさを大きく左右する大切なポイントです。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市
👉 次回は【設備工事 確認】について、キッチンや浴室など設備の設置段階でチェックすべきポイントを解説します。