BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5・これからの暮らしを考える断熱リフォーム
  4. 冬のトイレ、脱衣所の寒さが危険になる前にする事とは

冬のトイレ、脱衣所の寒さが危険になる前にする事とは

その寒さ、命に関わるかもしれません

冬になると、暖房の効いたリビングと、冷え切ったトイレや脱衣所との温度差に驚く方も多いでしょう。短時間の利用だからと軽視されがちなこれらの空間ですが、急激な温度変化が命に関わる事故を引き起こすことがあるのをご存知でしょうか?

特に高齢者に多いのが「ヒートショック」という現象です。温かい部屋から寒い場所に移動すると、血圧が急上昇し、心臓や血管に大きな負担をかけます。最悪の場合、失神や心筋梗塞、脳卒中などの重大な事故に至るケースも。

この記事では、トイレや脱衣所の寒さによる健康リスクと、その対策について詳しく解説します。


ヒートショックが起こるメカニズムとその危険性

ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が大きく変動することで起こる体調不良や事故の総称です。

【よくあるケース】

  • 暖かいリビングから冷えた廊下・トイレへ移動
  • 脱衣所で服を脱いだ瞬間、寒さにさらされる
  • 冷えた浴室で急に熱いお湯に浸かる

このようなシーンで起こりやすく、特に65歳以上の高齢者が被害に遭うことが多いとされています。

【主な症状】

  • 立ちくらみ、めまい、失神
  • 動悸や息切れ
  • 心筋梗塞、脳出血、脳梗塞

日本国内では、年間1万人以上がヒートショックによる事故で命を落としているとも言われており、交通事故よりも多いのです。


トイレ・脱衣所の断熱と暖房が“命を守る”

狭いスペースだからこそ、効果的な対策を講じやすいのがトイレや脱衣所です。以下に効果的な対策をご紹介します。

1. 断熱リフォームで空間そのものを暖かく
  • 壁・床・天井への断熱材の追加
    • 外壁に接する壁には特に注意が必要です。
  • 高断熱窓の採用
    • トイレや洗面所の小窓も、複層ガラス・樹脂サッシへ。
  • 床断熱の強化
    • 足元から冷気が上がるのを防ぐことは、高齢者の体調維持に直結します。
2. 全館空調・床下エアコンで室温を均一に

トイレや脱衣所を含む全館空調を導入すれば、家中どこにいても温度差のない暮らしが実現できます。

  • 床下エアコンで足元からじんわりと暖かく
  • 小型ファンによる温風循環で効率よく全体を暖める
  • 無理なく家全体の空気が循環するよう、設計段階からの導入が理想
3. 簡易暖房の設置と予熱の習慣化
  • 壁掛け式のセラミックヒーター
  • 脱衣所に人感センサー付き暖房を設置
  • 入浴前には5〜10分ほど予熱を行い、室温を安定させる習慣をつけましょう

かおり木工房の施工事例:寒くないトイレと脱衣所の家

静岡市のS様邸では、70代のご夫婦の暮らしに合わせて、

  • 脱衣所・トイレも断熱等級6相当で施工
  • 高断熱サッシを採用し結露と冷気をブロック
  • 床下エアコン1台で家全体を暖める仕組みを導入
  • 自然素材を使った調湿性の高い空間設計

といった工夫で、冬でも「どこにいても快適」と好評を得ています。


高齢者にやさしい家づくりをサポートします

かおり木工房では、断熱リノベーションの他にも、

  • 段差のないバリアフリー設計
  • 自然素材による快適な室内空気
  • 家全体の温度ムラをなくす動線設計

を重視し、ご高齢の方にもやさしい家づくりを行っています。

また、静岡市・焼津市・藤枝市を中心に、モデルハウス見学・現地調査・無料相談も実施中です。


まとめ:小さな空間こそ大きな安心を生む

トイレや脱衣所の寒さ対策は、「快適さ」のためだけでなく、「命を守る」ための重要な対策です。

特に高齢者がいるご家庭では、家全体の断熱とともに、局所的な寒さ対策をしっかりと行うことが、安心・安全な住まいづくりにつながります。

「この寒さ、ちょっと危ないかも」と感じたら、ぜひ専門家に相談してみてください。


▶︎ 資料請求はこちらをクリック


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:「ヒートショックリスクを減らす断熱改修計画」
急激な温度差による事故から家族を守るために、断熱改修の基本から実践的な手法まで徹底解説。安全で快適な住まいへの第一歩を踏み出しましょう。