BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3・快適な暮らしを叶える断熱リノベ
  4. 冬の厚着、夏の冷えすぎを防ぐ住まいとは?

冬の厚着、夏の冷えすぎを防ぐ住まいとは?

体感温度を整える断熱設計と暮らしの知恵

「冬は家の中でもダウンを着ている」
「夏は冷房が効きすぎて体がだるい」

そんな極端な室温によるストレスを感じていませんか?

実はその不快感、住まいの断熱と気密の設計次第で大きく改善できます。
この記事では、厚着も冷房依存もいらない、“ちょうどいい住まい”のつくり方をご紹介します。


1. 冬に“厚着”しない家のつくり方

室温だけでなく“表面温度”がカギ

  • 壁・床・窓の表面温度が低いと、体感温度も下がる
  • 床が冷たいと足元から寒さが伝わる

床・窓まわりの断熱を強化

  • 床下断熱材、基礎断熱で足元の寒さを防ぐ
  • Low-E断熱窓や内窓の設置で窓際の冷気をシャットアウト

太陽の熱を上手に取り込む

  • 南向きの大きな窓+高断熱ガラスで冬の日射熱を室内に活用
  • 昼間の暖かさを蓄え、夜の冷えを緩和

2. 夏に“冷えすぎ”ない家のつくり方

冷房の効きすぎ=断熱不足のサイン

  • エアコンの冷気が抜けやすく、室内温度が安定しない
  • 涼しいはずが「だるい・寒い・乾燥」と不快に

天井・壁の断熱材で冷気を保つ

  • 断熱性が高いほど、少ないエネルギーで涼しさが持続
  • 冷房設定温度を高めても快適に過ごせる

冷房に頼らない「遮熱」と「通風」

  • 外部の日射を遮る庇・シェードの設置
  • 高窓・すだれ・植栽で自然の力を取り入れる工夫

3. 「断熱+空調+暮らし方」で温熱バランスを整える

高断熱高気密に適した空調システム

  • 全館空調・床下エアコン・天井ファンなど、
    • 室内の空気を均一に整える設備の導入で冷暖房のムラを防止

室内温度センサーで管理精度を上げる

  • 各部屋の温度差を数値で把握
  • 必要な部屋だけ空調する「ゾーン制御」も有効

インテリア・素材の工夫も温度感に影響

  • 無垢材の床や漆喰壁など、触れて“冷たくない”素材選びも体感温度に直結
  • 冷感素材の寝具や通気性の高いカーテンなど、季節に合わせた工夫も取り入れる

4. 静岡の気候に適した“温熱快適住宅”とは?

静岡は年間を通じて温暖ですが、

  • 冬の朝晩は冷え込みが厳しく
  • 夏は湿度が高く蒸し暑い

このため、

  • 冬の陽射しを活かしたパッシブ設計
  • 夏の蒸し暑さを抑える遮熱と通風計画
  • 自然素材を活かした調湿性の高い空間づくり
    がポイントになります。

まとめ:“季節に左右されない快適な家”を実現しよう

「冬でも薄着、夏でも自然な涼しさ」
そんな暮らしは夢ではありません。

住まい全体の断熱・気密・遮熱・通風設計に加え、

  • 空調設備の工夫
  • 暮らし方の工夫
    を重ねることで、一年中快適な室内環境が実現します。

かおり木工房では、静岡の気候と暮らしに合わせた“ちょうどよく快適”な住まいづくりをご提案しています。

「寒さ・暑さに我慢しない暮らし」
を目指す方は、まずはお気軽にご相談ください。


【資料請求・ご相談はこちら】

▶ 資料請求ページに進む

かおり木工房(有限会社DAMソウショウ建築)
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:

「暖かさを保ちつつ風通しよい家をつくる」

断熱と通風は両立できるのか?自然の力を活かしながら室内の快適性を守る設計のヒントを解説します。