
南向きの土地のメリット──「あたたかい家」にこだわる人が選ぶ理由
なんとなく「南向きがいい」と言われるけど…本当の理由は?
土地を探していると、「やっぱり南向きが一番いいよね」と耳にすることがあります。
でも、なぜ南向きが人気なのか、ちゃんと理由まで知っている人は意外と少ないかもしれません。
実は南向きの土地には、暮らしやすさ・光・暖かさに関わるさまざまなメリットがあるのです。
今回は「南向きの本当の魅力」を、日々の生活目線でお伝えします。
南向きとは?どこが“南”を向いているかがポイント
「南向きの土地」というのは、道路に接している面(玄関側)やリビング・庭などを設ける面が南を向いている土地のことを指します。
つまり、日差しがたっぷり入る方角が“正面”になるように家を建てやすい、ということです。
メリット①:日当たりがとにかく良い
南向きの最大の魅力は、なんといっても明るさと暖かさです。
・冬でも日中はぽかぽか
・部屋全体が自然光で明るい
・洗濯物がよく乾く
・暖房費の節約になることも
リビングや和室、子ども部屋などを南側に配置すれば、家の中が自然と快適になります。
メリット②:間取りの自由度が高い
南向きの土地は、建物をどんな風に配置しても採光(光の取り込み)に困りにくいのが特徴です。
・リビングを南に、キッチンを北に、などバランスを取りやすい
・掃き出し窓やウッドデッキ、庭の設置も自然にできる
・明るさを確保しやすいので照明に頼りすぎなくて済む
特に、平屋や南向きの大開口リビングを希望される方にはぴったりです。
メリット③:将来、売るときにも人気がある
家を買うときはあまり意識しませんが、将来売却や相続などを考えるなら、南向きの土地は資産価値が高いといわれています。
・中古住宅市場でも「南向き」は根強い人気
・他の土地より高値がつきやすいことも
万が一のときにも「選ばれやすい土地」であるという点は、安心材料のひとつです。
もちろん注意点もあります
南向きにはたくさんのメリットがありますが、次のような点には気をつけましょう。
① 人気が高いため、価格もやや高め
→ 同じ広さでも北向きや東向きよりも坪単価が高い傾向にあります。
② 前の道路や隣の建物によって日当たりが変わる
→ 南に建物があると、思ったより陽が入らないことも。
③夏は日差しが強くなりすぎることも
→ 軒(のき)やシェード、植栽などで遮る工夫が必要です。
南向き=「明るい家」で「暮らしが豊かになる家」
南向きの土地は、毎日の暮らしに「光と温かさ」をもたらしてくれる存在です。
家族の笑顔が集まるリビング、洗濯物がカラッと乾くバルコニー、
休日にのんびり日向ぼっこができるウッドデッキ…。
それらを自然と叶えやすいのが、南向きの魅力なのです。
次回は「角地のメリット・デメリット」について、2方向に道路がある土地ならではの使い勝手や注意点をお伝えします。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市