
友人宅/モデルハウス・見学会での温度差が明らか…その理由とは?
なぜ“あの家”は快適で、自宅は寒い・暑いと感じるのか?
「モデルハウスって、なんでこんなに快適なの?」
「友人の家は暖かいのに、うちはいつも足元が冷たい…」
こんなふうに、他の家との温度差の“違い”を体感したことはありませんか?
実はその差は、エアコンの性能や家の大きさではなく、“断熱性能”の違いにあります。
断熱性能に優れた家は、外気の影響を受けにくく、快適な室温をキープできるのです。
なぜ他の家は暖かくて、自宅は寒いのか?
● 最新の高断熱住宅との違い
モデルハウスや最近建てられた家は、国の基準を超える高気密・高断熱構造で作られています。
- 壁・床・天井に高性能断熱材を採用
- 樹脂サッシ+Low-E複層ガラスなどの高断熱サッシ
- 外気をシャットアウトし、室温の変化を最小限に
● 自宅は築年数とともに断熱性能が劣化
一方で築10年以上の住宅では、以下のようなケースが多く見られます:
- 薄い断熱材、または断熱材自体が劣化
- 窓が一枚ガラスのアルミサッシ
- 壁や天井にすき間があり、外気が侵入
こうした要因により、室温が安定せず冷暖房の効率が悪くなっているのです。
快適な家との温度差は、暮らしや健康にも影響
- 冬はヒートショック、夏は熱中症のリスク
- 室内での寒暖差で、身体に余計なストレスがかかる
- 特に高齢者や子どもにとっては健康被害にも直結
- エアコンを多用するため、光熱費も増加
見学会で体感した“快適な温熱環境”は、リフォームで再現可能
◎ 壁・床・天井の断熱リフォーム
- 今の住まいに断熱材を追加して、温度差の少ない快適空間へ
◎ 窓の断熱性強化
- 内窓設置や断熱ガラスへの交換で、窓からの熱の出入りを最小限に
◎ 気密性の見直し
- サッシやすき間の補修で、外気の侵入を防止し、エアコン効率をアップ
【施工事例】焼津市・N様邸「見学会での感動を自宅でも再現」
「モデルハウスの暖かさに感動し、我が家も快適にしたい」
そう話してくださったN様ご夫妻は、築25年の木造住宅にお住まいでした。
施工内容:
- 1階全面の断熱材入替+床下断熱強化
- 窓を内窓で二重化
- 寝室とトイレにも断熱施工を実施
結果:
- 「自宅に帰っても寒さを感じなくなった」
- 「モデルハウスと変わらない快適さに満足しています」とのお声をいただきました。
自宅の“寒さ・暑さ”はあきらめなくていい
モデルハウスのような快適空間は、断熱リフォームで叶う
かおり木工房では、断熱診断から最適な施工提案まで一貫して行い、
“体感できる快適さ”を重視した家づくり・リフォームを行っています。
「うちもあんな家にしたい」
その想い、実現できます。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市
次回予告:
「睡眠中に手足が冷えて寝つきが悪い…その原因と対策とは?」
“ぐっすり眠れない冬”の夜を改善する断熱リフォームの秘訣をお届けします。