BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 地域工務店の良さ──“顔が見える家づくり”という安心感

地域工務店の良さ──“顔が見える家づくり”という安心感

「大手じゃないと不安?」…そんなことはありません

家を建てると聞くと、「大きな会社じゃないと安心できない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも実は、地元で信頼され続けている「地域の工務店」こそ、心の通った家づくりができるパートナーになることもあるのです。

今回は、「地域工務店ってどんなところ?」「どんな人に向いているの?」を、専門用語なしで、やさしく解説していきます。


地域工務店とは?

地域工務店とは、特定のエリアに根ざして住宅建築を行っている工務店や住宅会社のこと。
地域の気候や風土に詳しく、土地の特性を活かした家づくりが得意です。

ハウスメーカーのような全国ブランドではありませんが、
その分、柔軟性と人との距離の近さが魅力です。


特徴①:自由設計で“自分たちらしい家”がつくれる

多くの工務店は、完全自由設計
決められたプランの中から選ぶのではなく、

  • 間取り
  • キッチンやお風呂の位置
  • 収納の量
  • 材料や色合い

などを、一から一緒に考えていくスタイルです。

「どう暮らしたいか?」に寄り添いながら、世界にひとつだけの家をカタチにしてくれます。


特徴②:地域のことを知り尽くしている

静岡市・焼津市・藤枝市など、エリアが決まっているからこそ、その土地の気候・風向き・湿気・地盤などに詳しく、
「その地域に本当に合った家」を建てることができます。

さらに…

  • 地元の職人さんとの長年の信頼関係
  • 万が一のときにすぐ駆けつけてくれる距離感
  • 地域コミュニティに根差した誠実な対応

こうした「顔の見える関係」が築けるのも、地域工務店ならではの魅力です。


特徴③:自然素材や木の家づくりが得意

工務店の多くは、木造住宅や自然素材を活かした住まいを得意としています。

  • 無垢の床
  • 漆喰や珪藻土の壁
  • 地元産の木材

など、「触れて心地いい」「空気がやわらかい」家が多く、
家に帰るたびにホッとできる感覚を大切にしています。


特徴④:人と人とのつながりで進む家づくり

大きな会社のような分業制ではなく、営業・設計・現場監督・アフターサポートまで一貫して関わることが多いです。

そのため、

  • 言ったことがきちんと伝わる
  • 小さな希望も叶えてもらえる
  • 「困ったときに誰に連絡すればいいか」が明確

という安心感があり、「相談しやすい・頼りやすい」家づくりになります。


デメリット①:ブランド力や知名度は控えめ

大手のようにテレビCMをしているわけではないため、
初めて聞く名前の工務店に「大丈夫かな?」と不安を感じる方もいるかもしれません。

ですが、「その地域でどれだけ信頼されているか」が、工務店の真価。
“地元で建てた家の評判”こそが、一番の実績になります。


デメリット②:モデルハウスがない場合もある

展示場のような豪華なモデルハウスがない場合もありますが、
その代わりに**実際に建てたお客様の家を見学できる「完成見学会」や「構造見学会」**を開催しているところも。

“リアルな暮らし”を見られるのは、むしろありがたい体験です。


デメリット③:担当者との相性がとても大切

地域密着だからこそ、担当者との関係性が家づくりの印象を大きく左右します。
小回りが利くぶん、きちんと話を聞いてくれる人かどうか?信頼できる人か?は、しっかり見極めましょう。


まとめ:地域工務店は「人のぬくもり」と「家のぬくもり」を両方感じたい人におすすめ

✅ 木の家が好き
✅ こだわりの間取りにしたい
✅ 地元の信頼できる人にお願いしたい
✅ これから先もずっと頼れる関係を築きたい

そんなご夫婦にとって、地域工務店は一緒に家をつくり、家族の未来まで見守ってくれるパートナーになってくれるはずです。


次回は「建築家住宅の特徴」について、「建築家にお願いするってどんな家?」「おしゃれすぎて暮らしにくいって本当?」など、ちょっと気になる疑問にお答えします。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市