BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 4.家づくりの悩みと選択
  4. 完了検査のポイント──引き渡し前に品質と安全を確認する最終ステップ

完了検査のポイント──引き渡し前に品質と安全を確認する最終ステップ

完了検査とは?

完了検査とは、建物が建築確認申請の内容通りに完成しているかを確認する最終検査です。
建築基準法に基づき、工事完了後に自治体や指定確認検査機関が行います。
合格すると「検査済証」が交付され、正式に入居が可能となります。


完了検査のタイミング

  • 内装・外構工事がほぼ終了した段階
  • 設備機器や照明なども設置済み
  • 引き渡し前に必ず実施

完了検査の主なチェック項目

① 建築基準法適合確認

  • 建築面積・延床面積が申請内容と一致
  • 高さ制限や斜線制限に適合
  • 道路との接道状況が申請通り

② 構造・安全性

  • 手すりや階段寸法が基準に適合
  • 非常用進入口や避難経路が確保されている
  • 防火戸や防火設備の設置位置が正しい

③ 設備の動作確認

  • 給排水設備(キッチン・浴室・トイレ)の動作と漏水チェック
  • 換気扇や換気システムの作動
  • 電気スイッチ・照明・コンセントの動作確認

④ 防火・防水関係

  • 外壁・屋根・開口部の仕様が申請通り
  • バルコニーや屋上の防水層確認

施主が立ち会う際のチェックポイント

  1. 図面と実物の一致
     窓・ドア・コンセント位置などが図面通りか確認。
  2. 仕上げの品質
     キズ・汚れ・クロスの浮き・床の凹みなどを細かくチェック。
  3. 設備の使用方法確認
     給湯器や換気システム、IHなどの操作方法を説明してもらう。
  4. 外構の仕上がり
     排水勾配やフェンス位置なども確認。

合格後の流れ

  • 検査済証の交付
  • 工務店と最終確認の打ち合わせ
  • 引き渡し・鍵の受け渡し

まとめ:完了検査は「最後の安心確認」

✅ 法令適合・構造安全性・設備動作を最終チェック
✅ 施主も立ち会い、細部まで確認
✅ 検査済証を取得して正式な入居準備へ

静岡での家づくりでも、完了検査での立ち会いは不具合や見落としを防ぐ最後の機会です。
安心して新生活を始めるために、時間をかけて丁寧に確認しましょう。


次回は【引渡し 確認事項】について、鍵を受け取る前に確認すべき項目と注意点を解説します。

👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市