
完成検査の立会いについて──引渡し前の最終チェックで安心を確保する
完成検査とは?
完成検査とは、工事がすべて終わった住宅を、引渡し前に最終確認する工程です。
役所や検査機関による「完了検査」と、工務店と施主が一緒に行う「施主立会い検査」の2つがあります。
この立会いで気になる点を見逃すと、入居後に不具合が発覚して手直しが難しくなることもあるため、特に重要な工程です。
完成検査で確認すべき主なポイント
① 外部
- 外壁や屋根にキズや汚れがないか
- 雨樋・排水が正しく機能しているか
- 駐車場やアプローチに水たまりができないか
② 内部
- 壁紙(クロス)の浮きや継ぎ目の処理
- 床のキズ・へこみ・きしみ音
- 建具(ドア・引き戸・収納)の開閉具合
③ 設備
- 水回りの水漏れ・排水の流れ
- キッチン・浴室・トイレの動作確認
- 換気扇やレンジフードの吸い込み
④ 電気
- 照明スイッチやコンセントの位置と作動
- インターホン・ブレーカーの動作
- 太陽光や蓄電池がある場合はモニター表示も確認
施主立会い時のチェック方法
- 図面を持参して照らし合わせる
コンセントや照明の位置が打合せ通りかを確認。 - 実際に動かしてみる
水を流す・扉を開閉する・照明をつけるなど、体感しながらチェック。 - 細かいキズも指摘
クロスや床の小さな汚れも、引渡し前なら修正可能。 - 記録を残す
気になる点は写真を撮り、工務店に一覧で共有。
よくある不具合と対応
- クロスのシワや隙間 → 補修や貼り替えで対応
- 排水の流れが悪い → 勾配や配管を調整
- 建具の閉まり不良 → 金物や建付けを修正
これらは珍しくなく、むしろ完成検査で洗い出して直すのが自然な流れです。
まとめ:完成検査は「快適な暮らしへの最終確認」
✅ 外部・内部・設備・電気を総合的にチェック
✅ 実際に動かし、図面と照合して確認
✅ 気になる点は写真付きでリスト化し、引渡し前に修正依頼
静岡での家づくりでも、完成検査は新生活を安心して迎えるための最後の関門です。
この場を大切にし、納得して鍵を受け取りましょう。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市
👉 次回は【現場職人の技術】について、建築現場で支える職人の技とその魅力を解説します。