BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.暮らしの不満と家づくりのきっかけ
  4. 定年後に平屋を検討した時に安心して暮らせる住まいの魅力とは

定年後に平屋を検討した時に安心して暮らせる住まいの魅力とは

人生100年時代といわれる今、定年後の暮らし方を考えることは非常に大切です。
そのなかでも注目されているのが「平屋住宅」。階段のないワンフロアの住まいは、安心・快適であり、老後のライフスタイルにぴったりだといわれています。

この記事では、定年後に平屋を検討するメリットや注意点、そして静岡という地域で建てる際のポイントを解説します。


なぜ平屋が定年後に選ばれるのか?

1. 階段のない安心感

年齢を重ねると足腰への負担や転倒のリスクが増えます。
平屋ならすべての生活空間がワンフロアにまとまっているため、階段の上り下りが不要になり、毎日の生活が安心です。

2. 将来のバリアフリー対応がしやすい

平屋は段差を最小限に抑えた設計が可能で、手すりやスロープの設置も容易。
将来、介護が必要になった場合にも、快適に暮らし続けられる住まいにできます。

3. 光と風を取り入れやすい設計

ワンフロアだからこそ、窓の配置や中庭の工夫で自然光や風を取り込みやすくなります。
静岡のように温暖で自然豊かな地域では、心地よい暮らしを支える大きな要素になります。

4. メンテナンス性の高さ

二階建てに比べて屋根や外壁の点検・修繕がしやすいため、将来のメンテナンスコストを抑えやすいのも魅力です。


定年後に平屋を建てる際の注意点

・土地の広さ

平屋は二階建てよりも広い敷地が必要になるケースがあります。静岡市周辺では、郊外や分譲地を選ぶことで比較的ゆとりのある土地が確保しやすいです。

・動線計画

ワンフロアに生活空間が集約されるため、生活動線をしっかり考えることが大切です。キッチン・洗面・寝室の配置を効率的に計画すれば、老後の暮らしも快適になります。

・断熱・気密性能

定年後は在宅時間が増えるため、夏も冬も快適に過ごせる高性能住宅がおすすめです。断熱等級7や全館空調といった性能を取り入れることで、快適性と省エネを両立できます。


静岡で平屋を建てる魅力

静岡は温暖な気候に恵まれている一方で、湿気や地震への備えも必要な地域です。

  • 湿気対策
    平屋は床下の通気性や断熱工事をしっかり行うことで、湿気やカビのリスクを減らせます。
  • 耐震性能
    南海トラフ地震など大規模地震が懸念されるエリアだからこそ、耐震等級3を確保した平屋住宅は安心です。
  • 自然との調和
    富士山や駿河湾を望むロケーションでは、大きな窓やウッドデッキを取り入れた設計で自然と調和した暮らしが実現できます。

まとめ

平屋住宅は「安全・快適・将来の安心」を兼ね備えた住まいです。
定年後の新しい暮らしを見据えるなら、階段のないワンフロア設計と高性能な家づくりで、心から安らげる住まいを実現しましょう。


👉 資料請求はこちらから

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝


次回予告

次回は 「転職を機にマイホームを検討──ライフスタイルの変化に合わせた家づくり」 をお届けします。