BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.暮らしの不満と家づくりのきっかけ
  4. 実家が古くなった時に建て替えで失敗しないためのポイント

実家が古くなった時に建て替えで失敗しないためのポイント

「実家が古くなってきた」「地震や台風が心配」「二世帯住宅として住み継ぎたい」──そんな理由で建て替えを検討するご家族は多くいらっしゃいます。
しかし、建て替えは新築とは違い、既存の土地や建物に関する制約が多く、注意しないと予算オーバーや計画の失敗につながりかねません。

今回は、静岡で建て替えを検討する方に向けて、失敗しないための重要ポイント をわかりやすく解説します。


1. まずは「建て替え」か「リフォーム」かを検討する

建物が古いからといって、必ずしも建て替えがベストとは限りません。
築年数や劣化の程度によっては、リフォームやリノベーションで十分対応可能 な場合もあります。

  • 建て替え向き:耐震性に不安がある、間取りが大きく使いにくい、基礎や柱が老朽化している
  • リフォーム向き:表層の傷みが中心、間取り変更が大きく不要、コストを抑えたい

まずは建築士や工務店に現地調査を依頼し、建物の状況を正しく把握することから始めましょう。


2. 法規制を必ず確認する

古い住宅を建て替える場合、建築基準法や地域の条例 が問題になることがあります。

  • 建ぺい率・容積率 により、以前と同じ大きさの建物が建てられないケースがある
  • 道路との接道義務 により、敷地が再建築不可に該当する可能性もある
  • 防火地域・景観条例 などでデザインや仕様に制約がかかることもある

これらを事前に確認せずに計画を進めると、「思った家が建てられない」という事態になりかねません。専門家に必ずチェックしてもらいましょう。


3. 解体費用を見積もりに入れる

建て替えには 解体工事 が必ず発生します。建物の規模や構造によって金額は変わりますが、一般的には 坪3〜5万円程度 が目安です。

また、古い住宅にはアスベストが使用されている場合があり、その場合は処分費用が大きく膨らむことも。
解体費用は見落とされがちですが、総予算の中に確実に組み込むこと が失敗を防ぐポイントです。


4. 仮住まいと引越し費用も計画に入れる

建て替え工事の期間は、通常 4〜8ヶ月程度。その間は仮住まいが必要になります。

  • 賃貸住宅を借りる場合の家賃
  • 2回分の引越し費用(仮住まいへ・新居へ)
  • 家具や荷物の一時保管費用

これらも忘れずに資金計画へ組み込んでおきましょう。


5. 建て替えを機に「暮らし方」を見直す

せっかく建て替えるなら、単に「新しくする」だけでなく、暮らしをより快適にする工夫 を取り入れましょう。

  • 二世帯住宅 にして親世代と同居しやすくする
  • バリアフリー設計 で老後も安心して暮らせるようにする
  • 耐震性能・断熱性能 を最新基準にして安全で快適な家にする
  • 収納や動線 を見直して片付けやすい暮らしを実現する

建て替えは、これから数十年を快適に過ごすための大きなチャンスです。


まとめ:事前準備で建て替えの失敗は防げる

建て替えは新築以上に考えるべきことが多く、準備不足のまま進めると失敗につながります。

  • 建て替えかリフォームかを見極める
  • 法規制を確認する
  • 解体費用・仮住まい費用も含めた資金計画を立てる
  • 暮らし方を見直して将来を見据えた設計をする

これらのポイントを押さえ、信頼できる工務店に相談することで、安心して建て替えを進められます。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告

次回は 「賃貸生活のストレス──持ち家を検討するきっかけ」 を解説します。