
家づくりに必要な頭金はいくら?
ゼロで建てるリスクと正しい資金計画
こんばんは、かおり木工房のそうのです。
「頭金っていくら必要ですか?」
この質問は住宅相談で必ず聞かれる内容です。
昔は「頭金は2割が常識」と言われていましたが、今では 頭金ゼロでも住宅ローンが組める時代 です。では、本当に頭金ゼロで建てていいのでしょうか?今日は、静岡市での実例を交えながら、頭金の考え方を整理します。
1. 頭金の役割とは?
頭金とは、住宅ローンを借りる前に自己資金として支払うお金のことです。
主な役割
- 借入額を減らす
- 金利優遇を受けやすくする
- 月々の返済額を軽くする
- 余裕資金を確保する
頭金を入れることで「返済がラクになる」だけでなく、「心理的な安心」も得られます。
2. 頭金ゼロでも住宅は建てられる?
近年は「フルローン」「諸費用ローン」もあり、頭金ゼロで家を建てる人も増えています。
メリット
- すぐに建てられる
- 貯金を温存できる
デメリット
- 借入額が大きくなり、総返済額が増える
- 金利優遇が受けにくい場合がある
- 家計に余裕がなくなる
つまり「建てられる」けれど「安全とは限らない」ということです。
3. 頭金はいくら必要?──一般的な目安
昔の常識:購入額の2割
現在の現実:1割程度が目安
静岡市でのシミュレーション
- 建物+土地:4,000万円
- 頭金ゼロ → 借入4,000万円
- 頭金400万円(1割) → 借入3,600万円
35年ローン(金利1.0%)で比較すると…
- 頭金ゼロ:月々 約113,000円
- 頭金400万円:月々 約102,000円
月々1万円の差でも、35年で 約420万円の違い になります。
4. 頭金の理想と現実
理想
- 1割〜2割を頭金に充てる
- 諸費用は現金で支払う
現実
- 貯金が十分でない
- 教育費や車のローンと重なる
かおり木工房に来られるお客様でも、実際は「頭金ゼロ〜300万円程度」が多いです。大切なのは「ゼロだからダメ」ではなく、資金計画全体のバランスです。
5. 頭金より大事なこと──返済比率
頭金の金額より重要なのは「毎月の返済が無理なくできるか」です。
返済比率の目安
- 安全ライン:年収の20〜25%
- 危険ライン:30%以上
頭金が少なくても、返済比率を守れば家計は安定します。逆に、頭金を入れても返済比率が高ければ不安は残ります。
6. 頭金に貯金を入れすぎるリスク
よくあるのが「貯金を全部頭金に入れてしまう」ケース。
デメリット
- 家具・家電・引越し費用が足りない
- 急な出費に対応できない
- 老後資金が減る
頭金は「生活防衛資金を残した上で入れる」のが鉄則です。
7. 静岡で考える頭金のリアル
静岡は土地価格が首都圏より低い分、「頭金ゼロでも買いやすい」と思われがちです。
しかし実際は…
- 土地代+建物代で4,000〜4,500万円が平均
- 頭金ゼロでは「老後資金に回す余裕」が減る
頭金を入れるかどうかは「今」だけでなく「20年後の自分たちの暮らし」を見据えることが大切です。
まとめ──頭金は「額」ではなく「バランス」で決める
- 頭金はゼロでも家は建てられる
- 目安は購入額の1割程度
- 大切なのは返済比率と生活防衛資金
- 静岡では4,000万円台が相場、頭金400〜500万円が理想ライン
「頭金はいくら入れるか」より「返済が安心かどうか」 が家づくり成功の鍵です。
かおり木工房では、住宅ローンや資金計画の相談も含めてサポートしています。頭金ゼロで建てたい方も、安心できる返済計画を一緒に考えます。
それでは、また。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587-4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ
Instagram:https://www.instagram.com/kaorigikoubou/
LINE:https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true
TikTok:https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou