BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1・断熱リフォームで寒さ、暑さを解決
  4. 屋根や外壁のひび割れが増えてきている気がする理由とは?

屋根や外壁のひび割れが増えてきている気がする理由とは?

放置していませんか? そのひび割れ、雨漏り・断熱劣化のサインかもしれません

いつの間にか増える外壁や屋根のひび割れ、その正体とは

築年数の経った住宅で、ふと屋根や外壁を見ると「小さなひび」が入っていたことはありませんか?
「たいしたことはない」と放置しがちですが、実は住まい全体に大きな影響を与える初期症状です。

外壁や屋根のひび割れは、経年劣化や構造的な負担、気候変化の影響などで徐々に発生します。
そのままにしておくと、雨漏りや断熱材の劣化につながり、室内環境の悪化へと進行してしまうのです。


屋根・外壁にひびが入る主な原因

  • 地震や台風による微細な揺れや振動
  • 気温の寒暖差による素材の伸縮
  • 経年による防水層・塗膜の劣化
  • 施工時の下地の不良や目地のズレ
  • 紫外線や雨風の影響による素材の疲労

特にモルタル壁やコンクリート仕上げの外壁は、乾燥と収縮を繰り返す中で細かいクラック(亀裂)が生じやすくなります。


小さなひびでも安心できない理由

表面のわずかなひび割れでも、そこから水分が内部に侵入すると

  • 雨漏りによる天井や壁紙のシミ
  • 断熱材が濡れて機能を失う
  • 木材の腐食やカビの発生
  • 金属部分のサビや劣化
  • 室内温度の安定性が低下

といった被害が起こる可能性があります。
特に見えないところでの腐食は、発見が遅れるほど補修範囲が広がり、コストがかさむ原因にもなります。


ひび割れの種類と危険度を見極めよう

外壁や屋根のひび割れには大きく3つのタイプがあります。

  1. 表層クラック
    塗装面だけの浅いひびで、再塗装による補修が可能。早めの対処で進行を防げます。
  2. 構造クラック
    建物の構造体にまで影響している深い亀裂。専門業者の点検と補強が必要です。
  3. ヘアークラック
    髪の毛ほどの細い亀裂でも、塗膜が劣化しているサイン。防水性が下がっている証拠です。

このように、見た目では軽く見えても、実際には雨水や湿気が浸透しているケースは少なくありません。


対策:定期点検とメンテナンスで安心な住まいへ

最も効果的な方法は、信頼できる施工業者による「定期点検」と「早めの補修」です。
ひび割れの状況を正確に判断し、部分補修や再塗装、防水加工などで対処します。

また、外壁材や屋根材の種類によって、最適な対策方法も異なるため、プロの判断が不可欠です。


外壁・屋根リフォームは断熱性能にも直結

意外かもしれませんが、外壁や屋根の劣化は「断熱性の低下」とも密接に関係しています。
隙間から侵入した雨や湿気が断熱材を濡らし、性能を失わせてしまうため、家全体の快適性が下がるのです。

つまり、外装のひび割れを直すことは、「家の見た目を整える」だけでなく、
「住まいの性能を守る」ためにも重要なのです。


まとめ

小さなひび割れは、住宅の劣化が始まったサインです。
見て見ぬふりをせず、早めの点検と補修で、安心・快適な暮らしを維持しましょう。


次回予告

【古い家で冬の日差し・夏の遮熱が設計されていなかった理由とは?】
昔の設計思想と現代の断熱性能のギャップとは?
築年数の経った住まいを快適に保つリノベーションの考え方をご紹介します。


資料請求・ご相談はこちらから

資料請求はこちら

かおり木工房|静岡の注文住宅専門工務店

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(受付 10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市