
工務店の社長が語る、本当に後悔しない家づくりの始め方
「一生に一度の買い物だから、絶対に失敗したくない」
そんな想いで住宅展示場を回り始めた方へ。
私たちはこれまで、静岡エリアで数百組のご家族の家づくりをお手伝いしてきました。
その中で「もっと早く知っていれば…」「誰かにこう言ってほしかった」という声を何度も聞いてきました。
本記事では、現場の最前線に立ち続ける工務店の社長の視点から、後悔しないための家づくりの始め方をお伝えします。
なぜ「家づくり」は難しく感じるのか?
理由はシンプルです。
- 情報が多すぎて何が正しいのか分からない
- 自分たちに合う住宅会社を見極めるのが難しい
- 比較の基準が分からない(坪単価?性能?間取り?)
つまり、「判断基準が見えない状態」で動き始めてしまうからなんです。
家づくりは“暮らしの再設計”である
家づくりは、単なる建物選びではありません。
「これからの暮らし方を言語化する」作業なのです。
- 今、どんなストレスを感じているか?
- それをどう解決したいのか?
- 10年後、どんな毎日を送りたいか?
この問いをきちんと考えないまま進めると、どんなに立派な家でも“どこか満たされない”状態になってしまいます。
工務店の社長がアドバイスする3つのステップ
ステップ1:最初に話すのは「設計士」ではなく「聞き手」であるべき
多くの住宅会社では、最初に営業が登場します。
でも、本当に大切なのはご家族の話をじっくり聞いてくれるプロに出会うこと。
かおり木工房では、まず「暮らしヒアリング」から始めます。
そこで出てくるのは、間取りの希望ではなく、「子どものアレルギーが気になる」「とにかく夏が暑いのがつらい」といった“リアルな暮らしの悩み”。
これが家づくりの本質です。
ステップ2:理想ではなく「現実の暮らし」を見つめ直す
雑誌やSNSでは、おしゃれな家がたくさん紹介されています。
ですが、大切なのは「自分たちの生活スタイル」に本当にフィットする家かどうか。
動線・収納・空調・メンテナンスなど、リアルな暮らしの動きを軸に考えましょう。
ステップ3:住宅会社は“人”で選ぶ
建物も大事。でも、信頼できる担当者かどうかは、もっと大事です。
- お金の話も正直にしてくれるか?
- デメリットも隠さず教えてくれるか?
- アフターサービスまで誠実に対応してくれるか?
“どんな家を建てるか”よりも、“誰と建てるか”が、満足度を大きく左右します。
後悔しない家づくりは、「聞いてくれる人」と始めよう
最後にひとつ、お伝えしたいことがあります。
家づくりは、最初の一歩を間違えると、後戻りができないプロジェクトです。
だからこそ、あなたの話にしっかり耳を傾けてくれる人に出会うことが、何よりも大切です。
かおり木工房では、「聞く力」と「提案力」を大切に、静岡エリアで家づくりをお手伝いしています。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587−4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市
次回予告:住宅専門家は何を見ている?「意見」として参考にすべき情報の見極め方