BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3.高性能住宅と工務店選び
  4. 工務店選びで失敗しないために!後悔しないパートナーの見つけ方

工務店選びで失敗しないために!後悔しないパートナーの見つけ方

家づくりは、一生に一度の大きな買い物。
その成否を左右するのが「どの工務店と家を建てるか」です。

しかし、工務店選びを誤ると、施工トラブル・予算オーバー・アフターフォローの不備など、後悔する結果につながることも。
今回は、工務店選びでよくある失敗例と、失敗を防ぐためのポイントをご紹介します。


1. 金額だけで決めてしまう

「他社より安かったから」という理由だけで契約してしまうのは危険です。
安さの裏には、使う材料の質や施工体制の簡略化が隠れていることもあります。

失敗例
・契約後に追加費用が発生し、結果的に高くついた
・安価な材料で施工され、数年後に劣化が目立つ

回避策
見積もりは総額だけでなく、仕様や工事内容の詳細を確認しましょう。


2. 担当者との相性を軽視する

家づくりは数か月から1年以上、担当者と密にやり取りします。
信頼関係が築けないと、意思疎通のズレや不満が積もりやすくなります。

回避策
打ち合わせ時の対応・レスポンスの早さ・質問への回答の分かりやすさなど、人柄や姿勢もチェックしましょう。


3. 実績や施工事例を確認しない

実際にどんな家を建てているか、完成見学会や施工事例で確認しないまま契約するのは危険です。

回避策
過去の施工実績を必ず見せてもらい、自分の希望に近いデザイン・性能の家を建てられるかを確認しましょう。


4. アフターフォローを軽視する

家は建てたら終わりではありません。
不具合やメンテナンスへの対応が遅い工務店では、暮らし始めてからストレスが溜まります。

回避策
保証期間や定期点検の頻度、緊急時の対応体制を事前に確認しましょう。


5. 地域特性への理解不足

静岡のように地震・台風・湿気といった地域特有の課題があるエリアでは、地域の気候や風土を理解した家づくりが欠かせません。

回避策
地域密着型で、過去に同じエリアでの施工経験が豊富な工務店を選びましょう。


まとめ

工務店選びは、家づくりの成否を左右する重要なステップです。
価格だけでなく、担当者との相性・施工実績・アフターフォロー・地域特性の理解度など、多角的に判断しましょう。

かおり木工房では、静岡の風土を知り尽くしたスタッフが、お客様の理想を形にする家づくりをご提案しています。
「安心して任せられる工務店を探している」という方は、ぜひ一度ご相談ください。


👉 資料請求はこちらから

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市