BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 年収500万円でどんな家が建てられる?──“選択肢が広がる”家づくりのポイント

年収500万円でどんな家が建てられる?──“選択肢が広がる”家づくりのポイント

年収500万円は、実は家づくりの分岐点

年収500万円というと、注文住宅を検討するご家庭の中でも比較的多いゾーンです。
この年収帯になると、住宅ローンの借入額や予算配分に“選択肢”がぐっと広がります。

ただし、自由度が高くなるぶん、「どこにお金をかけるか」「どこで抑えるか」の判断が重要になってきます。
理想を叶えるためには、賢い資金設計が欠かせません。

年収500万円で借りられる住宅ローンの目安

金融機関の基準では、年収の25〜30%が年間返済の上限とされています。
年収500万円の場合、以下がひとつの目安です。

・年収500万円 × 25% = 年間125万円
・月々の返済額:約10.4万円
・金利1.0%・35年返済とすると、借入可能額は約3,200万円〜3,500万円

もちろん、ほかのローン(車や教育ローン)がある場合は調整が必要です。

「いくら借りられるか」ではなく「暮らしに余裕を残すこと」が大切

年収500万円になると、金融機関からは比較的多くの金額を借りることができます。
でも、重要なのは「借りられる金額」ではなく、「安心して返せる金額」です。

例えば、毎月10万円の返済ができても、子どもの教育費や老後の備え、レジャー費などを考えると、月々7〜8万円の返済に抑える方が生活にゆとりが生まれます

家を建てたあとも“笑顔のある毎日”を送るためには、背伸びしすぎない予算設定がカギです。

年収500万円で実現できる家のイメージ

この年収帯では、「希望のエリアに土地を買って、30坪前後の2階建てを建てる」というスタイルが現実的になってきます。

例:
・土地代:1,200万円
・建物本体:2,300万円
・付帯工事・諸費用:400万円
合計:約3,900万円

この場合、頭金が300〜500万円あれば、月々の返済も7〜9万円程度におさまりやすく、無理のない返済計画が立てられます。

「こだわりポイント」を明確にすると満足度が高くなる

選択肢が増えるからこそ、「どこにお金をかけるか」をはっきりさせることが重要です。

・デザインよりも断熱性や耐震性にこだわりたい
・趣味の空間(書斎・ホビールーム)をつくりたい
・家事がラクになる動線や収納に投資したい

こうした“優先順位”を明確にすることで、予算をかけるべき部分と節約できる部分が見えてきます。

年収500万円の家づくりは「計画力」で差がつく

なんとなく「このくらいなら建てられるだろう」と考えて進めてしまうと、予算オーバーや後悔が生まれやすくなります。

「住宅ローンはいくらにする?」
「頭金は出すべき?残すべき?」
「外構や家具はあとからでもいい?」

このような視点を住宅会社と一緒に整理していくことが、満足度の高い家づくりにつながります。


次回は「年収600万円の住宅ローン」について。
ライフスタイルの幅が広がる中で、賢く選びたい“家づくりのグレードアップ戦略”をお伝えします。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市