年齢とともに感じる温度感覚の変化と対策とは
体は同じでも、感じ方は変わる
「若いころは平気だったのに、最近は少しの寒さでもつらい…」
「夏は暑さを感じにくくなった気がする…」
こうした感覚の変化は、加齢による生理的変化の一つです。
年齢とともに変化する「温度の感じ方」は、体調管理や住宅環境の見直しが必要となる大きなサインでもあります。
この記事では、シニア世代の温度感覚の変化と、それに対応する住まいの工夫について解説します。
年齢による温度感覚の変化とは?
1. 体温調整機能の低下
- 皮膚の血流量が減少し、寒さ・暑さへの反応が鈍くなる
- 発汗や震えといった身体の自然な反応が起きにくくなる
- 高温や低温の環境でも、体が適切に反応しないリスク
2. 神経の感度の変化
- 温度を感じ取る神経が鈍くなる
- 手足など末端からの冷えに気づきにくくなる
- ヒートショックなどへの注意力も低下
3. 加齢による活動量の低下
- 日常的な運動量が減ることで、体が冷えやすくなる
- 同じ室温でも「寒く感じる」ことが増える
変化に合わせた住まいの工夫
1. 家中どこでも快適な温熱環境に
- 全館断熱+気密性能の高い設計により、室温を均一化
- 廊下・トイレ・洗面所・浴室も含めて温度差ゼロを目指す
- 床下エアコンや全館空調で、無意識でも暖かさ・涼しさを確保
2. 室温管理の自動化
- センサー付きエアコンや温湿度センサー連動型の暖房機器
- 外出先からスマホで遠隔操作できるIoT家電も有効
- 設定温度に達したら自動で運転を停止・再開する機能も便利
3. 材料と設備の工夫
- 無垢材や畳など足元が冷えにくい素材を採用
- 窓まわりの断熱強化(内窓追加・カーテン工夫)
- 自然素材と組み合わせた調湿対策で“体感温度”の快適性UP
快適な温熱環境がもたらすメリット
- 睡眠の質が向上し、体調が安定する
- 冷えからくる関節痛や腰痛の緩和
- ヒートショック・熱中症のリスク軽減
- 精神的ストレスの軽減(寒さ・暑さによる不快感が減る)
かおり木工房の「体感を整える住まいづくり」
静岡市・焼津市・藤枝市を中心に高断熱住宅を手がける「かおり木工房」では、
- 自然素材を活かした“温もりのある設計”
- 床下エアコン+高断熱+高気密の融合
- 年齢や体調の変化にも対応できる空間提案
を通じて、年を重ねても安心して暮らせる住まいを提供しています。
「体が感じる快適さ」を住まいで支えることこそ、これからの住宅づくりの新常識です。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市
次回予告:「冬の寒さが骨折や転倒の原因になる前に」
冬場に増える高齢者の転倒事故。その背景には「寒さ」が大きく関係しています。次回は、温度管理がもたらす安全性と、その具体的な住まい対策について解説します。

















































