年齢を重ねても室温ストレスなしの安心住宅とは
高齢になるほど「温度差」が健康に響く
若い頃には気にならなかった「ちょっとした寒さ」や「部屋ごとの温度差」――年齢を重ねるにつれ、それが体調に直結するようになります。
- 起床時の寒さで血圧が急上昇
- トイレでの冷えがヒートショックの引き金に
- 寒さで体がこわばり転倒リスクが増加
こうしたリスクを防ぐためにも、「どの部屋にいても温度差のない家=室温ストレスのない住まい」は、シニア世代にとって理想の住宅です。
室温ストレスとは何か?
◎ 気温差による身体的負担
- 寒い部屋に移動すると血圧が乱高下
- 体温調整機能が落ちた高齢者ほど影響を受けやすい
◎ 無意識の緊張・疲労
- 寒さを感じるたびに筋肉がこわばる
- 気づかぬうちに疲れが蓄積し、免疫力も低下
◎ 精神的ストレスも増す
- 不快な室温がストレスを誘発
- 家の中でリラックスできる場所が限られてしまう
「室温ストレスのない家」をつくる断熱設計
◎ 高気密・高断熱で家中の温度差を解消
- 外気の影響を受けにくく、安定した室温を保てる
- 部屋ごとのエアコン温度設定が不要に
◎ 全館空調 or 床下エアコンの導入
- 住宅全体をほぼ均一な温度に保つ仕組み
- 各部屋を区切らず、家全体をひとつの空間として扱う
◎ トイレ・脱衣所・廊下の断熱強化
- 部分的に温度差が出やすい場所を重点強化
- 小型ヒーターや床暖房を併用すればさらに快適
快適さを左右する素材と設計の工夫
- 自然素材の内装(杉や漆喰)は体感温度を高める
- 二重窓・内窓で窓辺の冷気を遮断
- 吹き抜けや勾配天井の設計時も温熱環境を考慮
かおり木工房が提案する「室温ストレスゼロ住宅」
静岡市・焼津市・藤枝市を中心に高断熱住宅を手がける「かおり木工房」では、
- 床下エアコン×断熱材×自然素材で身体へのやさしさを追求
- シニア世代のライフスタイルに寄り添った設計提案
- 小さな空間にも断熱効果を持たせる細やかな工事
を通して、”家全体がちょうどいい温度”を当たり前にする住まいづくりを行っています。
まとめ:室温の安定が、心と体の安定を生む
- ヒートショックを防ぎ、安心して生活できる
- 快適な室温が活動意欲と会話を引き出す
- 冬でも「どこにいても寒くない家」で、年齢に負けない暮らしを
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市
次回予告:「孫が遊びに来ても寒くない、やさしい家づくり」
おじいちゃん・おばあちゃんの家が“寒い”と言われないように。次回は、孫世代にもやさしい断熱環境と、安心して集える住まいの工夫をご紹介します。

















































