BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.暮らしの不満と家づくりのきっかけ
  4. 庭付きの一戸建てに憧れる!現実的に叶えるステップとは?

庭付きの一戸建てに憧れる!現実的に叶えるステップとは?

「子どもと一緒に庭で遊びたい」「季節の花を植えてガーデニングを楽しみたい」「休日は家族でバーベキュー」——そんな“庭付き一戸建て”のある暮らしに憧れを抱く方は少なくありません。

しかし一方で、「実際にそんな家って建てられるの?」「土地も高いし、手が届かないかも」と感じている人も多いはず。

今回は、理想の“庭付き一戸建て”を夢で終わらせないための、現実的なステップをご紹介します。


なぜ今、庭付き一戸建てに注目が集まっているのか?

コロナ以降、“自宅での暮らし”が重視されるように

コロナ禍を経て、住まいに対する価値観が大きく変わりました。特に「自宅で過ごす時間の質」が問われるようになり、庭のある暮らしは、その象徴として再注目されています。

  • 子どもが安全に遊べるスペース
  • ペットとのびのび過ごせる環境
  • 家族だけで楽しめるアウトドア時間
  • リモートワークの気分転換や癒し

こうした要素を「わざわざ出かけなくても、自宅で叶えられる」ことが、庭付き一戸建ての魅力なのです。


庭付き一戸建てを実現するための3つのポイント

1. 土地探しは“広さよりバランス”

「庭付き」と聞くと、大きな土地を想像しがちですが、実は重要なのは“全体のバランス”です。

  • 土地の広さ=建物の広さ+庭の広さ+駐車場
  • 南向きや角地でなくても工夫次第で快適な庭空間に
  • 小さな庭でも設計で「広く見せる」ことは可能

つまり、“広い土地を買う=高額”ではなく、設計で工夫できるポイントが多いのです。

2. 庭の使い方を具体的にイメージする

どんな庭にしたいか?用途を明確にすると、建物と庭の配置計画が変わります。

  • 子どもと遊ぶ ⇒ 芝生エリア、安全性の高いフェンス
  • 家族でバーベキュー ⇒ ウッドデッキ、屋外電源
  • ガーデニング ⇒ 花壇、水道、日当たり
  • ペット用 ⇒ ドッグランスペース、掃除しやすい床材

“庭付き”といっても、目的によって必要な設備や間取りが違うため、早めの相談が肝心です。

3. 地域密着の工務店に相談するのが近道

庭付き一戸建ては、土地と建物の“両方”を見通した設計が必要。地元の土地事情や生活動線をよく理解している地域密着の工務店に相談すると、コストや配置の面で具体的なアドバイスが得られます。


“外構”と“建物”はセットで考える

庭づくり=外構(エクステリア)の設計は、建物とは別扱いとされることもありますが、同時に計画するのが理想的です。

  • 家の中から見える景色
  • 洗濯動線と庭の距離
  • ゴミ出しルート
  • 雨の日の動線(軒や屋根の配置)

かおり木工房では、最初から外構も含めたプラン提案を行っています。


予算の立て方も大切!庭づくりは「後から」ではなく「最初から」

「とりあえず家だけ建てて、庭はあとで考える」という方も多いですが、それでは理想の庭は作れません。

外構費用は建物総額の10〜15%程度が目安。予算の中に**“庭づくり費用”も含めておく**ことで、後悔のない家づくりにつながります。


実例:かおり木工房のお客様の声

「コンパクトな土地でも、ウッドデッキと芝生のスペースを上手に配置してくれて、子どもと毎日庭で遊べています」
——静岡市・S様

「週末の家庭菜園が楽しくて、毎日土に触れる喜びを感じています。夏は虫取りも楽しめました」
——焼津市・N様

どちらも、特別に大きな土地ではありません。でも設計の工夫とヒアリングで、庭のある暮らしを実現しています。


「庭のある暮らし」は、工夫次第で誰でも叶えられる

憧れを“夢”のままで終わらせないために、大切なのは以下の3つ。

  1. 土地選びで悩まない
  2. 庭の目的を明確にする
  3. 工務店と一緒にトータル設計する

かおり木工房では、お客様一人ひとりの理想に合わせた“庭付き一戸建て”を、現実的に提案しています。

まずはあなたの「こんな暮らしがしたい」を、聞かせてください。

👉 庭付き住宅の資料請求はこちら


賢い家族が選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
TEL:054-261-2807(10:00~17:00)
社長直通:090-6587-4713(「HPを見た」と伝えてください)
施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市


次回予告:おしゃれな家ってどんな家?“見た目”と“暮らしやすさ”の両立とは?

「シンプルモダン」「ナチュラルテイスト」「北欧風」など、理想のおしゃれな家とは?
見た目のデザイン性と実用性のバランスについて、次回詳しくお届けします。