BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 建築家住宅の特徴──“作品のような家”を暮らしにフィットさせるという選択

建築家住宅の特徴──“作品のような家”を暮らしにフィットさせるという選択

建築家に家を頼むって、ハードルが高い?

「建築家の家」って聞くと…

  • デザインが尖っていて暮らしにくそう
  • おしゃれだけど高そう
  • 芸能人やお金持ちが建てる家?

そんなイメージを持っている方も少なくありません。

でも実は、建築家に家を依頼することは、ごく普通のご家庭にも開かれた選択肢です。
今回は、建築家住宅ならではの魅力と注意点を、できるだけわかりやすくお伝えします。


建築家とは?

ここで言う「建築家」とは、設計事務所に所属し、家のデザインと設計に特化したプロフェッショナルのこと。
お客様の理想やライフスタイルをもとに、ゼロからプランを描き、施工は別の工務店に依頼して家を完成させるスタイルです。


特徴①:“世界に一つだけ”の家になる

建築家住宅の最大の魅力は、完全オーダーメイドの自由設計

  • 狭小地や変形地でも、その特性を活かしたプラン
  • 光と風の入り方まで計算された間取り
  • 生活動線や収納も、家族の暮らし方に合わせて設計
  • 外観もインテリアも、他と被らないデザイン

「まるで自分たちのためだけに用意された“作品”のような家」が実現します。


特徴②:デザイン性が高く、“暮らしを豊かにする空間”をつくってくれる

建築家は、ただ「カッコいい家」をつくるのではなく、
暮らしやすさと美しさのバランスを考えて家を設計します。

  • 収納と動線のつながり
  • 家族が自然と集まるリビングの配置
  • キッチンから家全体を見渡せる間取り
  • 窓から見える景色まで“暮らしの一部”にする設計

つまり、“使いやすい=住みやすい”を大前提にしたデザイン性が大きな特徴です。


特徴③:素材や仕上げにも“本物”を選びやすい

建築家は、素材にも強いこだわりを持っていることが多く、
無垢材・漆喰・天然石など、自然素材を活かした家づくりを希望する方にもぴったりです。

「本当に気に入った素材を、必要な場所にだけ使う」ことで、
コストをかけすぎずに“本物志向の家”を建てる工夫もしてくれます。


デメリット①:完成までに時間がかかる

自由設計だからこそ、建築家住宅は設計から完成までにじっくり時間がかかる傾向にあります。

  • ヒアリング
  • プラン提案
  • 設計図作成
  • 工務店の選定
  • 施工管理

この一連のプロセスを丁寧に重ねていくため、
「半年〜1年以上かけて家づくりを楽しみたい」という人に向いています。


デメリット②:設計料が別途かかる

建築家に依頼する場合、設計・監理費として建築費の15〜25%程度が必要になります。
ただしこれは、「唯一無二の家をつくるためのパートナー料」と考えると納得感があるという方も多いです。


デメリット③:建築家との相性がすごく大切

自由度が高い分、建築家との価値観のズレが生まれると、満足度が下がることもあります。

「こんな暮らしがしたい」という想いを、きちんと聞いてくれる建築家か?
押しつけではなく、一緒に考えてくれるパートナーか?

実際に会って話してみることが、とても大切です。


建築家住宅は「暮らしをデザインしたい人」におすすめ

✅ デザインにとことんこだわりたい
✅ 土地の個性を活かした家を建てたい
✅ 誰ともかぶらない家をつくりたい
✅ 暮らし方を大切にしたい

そんなご夫婦にとって、建築家住宅は毎日を心豊かにする選択肢になるはずです。


まとめ:「設計士=芸術家」ではなく「暮らしのプロ」

「建築家ってなんか怖そう…」「自分たちには敷居が高いかも…」
そんなふうに感じていた方も、“暮らしを丁寧に考えてくれるパートナー”としての建築家を知っていただけたらうれしいです。

大切なのは、「どんな家を建てるか?」ではなく、「どんな毎日を過ごしたいか?」。
その答えが建築家とマッチするなら、それは最高の家づくりになるでしょう。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市