BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5.理想の住まいとその暮らし
  4. 断熱等級7の家づくり──静岡で叶える究極の快適性

断熱等級7の家づくり──静岡で叶える究極の快適性

近年、住宅性能の指標として注目されている「断熱等性能等級7」。
これは2022年に新設された、現行制度で最も高い断熱性能の等級です。
静岡の温暖な気候でも「等級7は必要なの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、実は静岡だからこそメリットが大きいのです。


断熱等級7とは?

国が定める住宅性能表示制度において、外皮平均熱貫流率(UA値)で判定される基準の最高ランク。
静岡エリア(6地域)ではUA値0.26 W/㎡・K以下が等級7の目安となります。
これは、冬でも室内の熱が逃げにくく、夏は外の熱を遮断できる水準です。


静岡で断熱等級7を選ぶメリット

1. 夏の冷房効率が大幅に向上

静岡の夏は高温多湿で、昼夜の熱帯夜が続くことも珍しくありません。
等級7の断熱性能なら外気の影響を最小限に抑え、エアコン1台でも涼しさを維持できます。

2. 冬の暖房費削減

冬の朝晩の冷え込みも軽減。暖房を切っても室温が下がりにくいため、省エネ効果が高まります。

3. ヒートショック予防

家全体の温度差が小さくなり、浴室や脱衣所でも寒さを感じにくくなります。


高断熱の家で注意すべきポイント

  • 気密性能(C値)とのバランス
    断熱材だけ良くしても隙間風があれば性能は活かせません。全棟で気密測定を行う工務店を選びましょう。
  • 換気計画の重要性
    高気密住宅には、熱交換換気システムの採用が必須です。

かおり木工房の断熱等級7仕様

かおり木工房では、静岡の気候と暮らしに合わせた断熱等級7の家づくりを提案しています。

  • UA値0.26以下
  • 樹脂サッシ+トリプルガラス
  • 分厚い外断熱+充填断熱のダブル構造
  • 全棟気密測定(平均C値0.3〜0.5)

さらに、パッシブ設計と全館空調を組み合わせ、光熱費を抑えながら一年中快適な暮らしを実現します。


まとめ

断熱等級7は、単なる「断熱強化」ではなく、快適性・健康・省エネを同時に叶える性能基準です。

ただ、予算も上がるので気をつけてください。
静岡で家を建てるなら、この高性能を最大限に活かせる工務店選びが重要です。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回は 「自然素材 こだわり」 をテーマにお届けします。