BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宗野社長
  4. 断熱等級7の家は本当に光熱費が安いのか?リアルデータで検証

断熱等級7の家は本当に光熱費が安いのか?リアルデータで検証

こんばんは、かおり木工房のそうのです。

「断熱等級7の家なら、光熱費が半分になるんですよね?」
──最近、お客様からよくいただく質問です。

結論から言うと、設計・施工が正しければYes、でも断熱等級の数字だけでは判断できないのが現実です。


断熱等級7とは?

国の基準で最も高い断熱性能を示すランクです。静岡市の場合、UA値0.26以下で等級7相当になります。
かおり木工房ではUA値0.26を標準仕様にしていますが、この数字は「外皮の熱の逃げにくさ」を表すだけで、冷暖房費の安さ=UA値の低さではありません。


光熱費を左右する4つの要素

  1. 気密性能(C値)
     どんなに断熱性能が高くても、隙間だらけの家は夏も冬もエアコンの効きが悪くなります。当社はC値0.3以下を実現しています。
  2. 日射取得と日射遮蔽のバランス
     冬は太陽熱を室内に取り込み、夏は遮る──松尾式パッシブ設計で温度差を最小限に。
  3. 全館空調の効率
     エアコン1台で家全体を均一温度に保つ設計。部分冷暖房よりも効率が上がります。
  4. 住まい方
     窓の開け方、カーテンの使い方、温度設定など暮らし方の影響も大きいです。

実測データで見る光熱費の差

実際に、静岡市葵区で2024年に建てた断熱等級7・C値0.2の家(延床35坪)の場合、

  • 夏(6〜9月)冷房費:月平均 3,800円
  • 冬(12〜2月)暖房費:月平均 4,200円
  • 年間冷暖房費:約48,000円

同規模の一般的な断熱等級4の住宅(C値2.0前後)では、年間冷暖房費が約13〜15万円になることを考えると、約65%の削減効果があります。


数字に隠れた落とし穴

断熱等級7でも、

  • 西日対策なし
  • 気密不足
  • 換気計画不良
    などがあると、実際の光熱費は期待ほど下がりません。数字だけを見て契約するのは危険です。

まとめ

  • 断熱等級7はあくまで「性能の指標のひとつ」
  • 本当の光熱費は断熱+気密+日射計画+空調+暮らし方の総合力
  • 静岡の気候に合わせた設計で、数字どおりの性能を引き出すことが重要

それではまた。


かおり木工房SNSでは、家づくりに役立つ情報を発信しています。ぜひご覧ください。

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587-4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ
Instagram:https://www.instagram.com/kaorigikoubou/
LINE:https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true
TikTok:https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou