BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1・断熱リフォームで寒さ・暑さを解決
  4. 朝起きた時、外気の冷たさが廊下から襲ってくる理由とは?

朝起きた時、外気の冷たさが廊下から襲ってくる理由とは?

「布団から出て廊下に出た瞬間、顔に冷気が当たって一気に目が覚めた…」

冬の朝、そんな体験をされたことはありませんか?暖房が効いている寝室から一歩出た瞬間の、あの鋭い冷たさ。それは、単なる体感温度ではなく、住まいの断熱性に大きな問題があるサインです。


廊下が冷える原因は“断熱不足”と“空気の通り道”

多くの住宅では、居室(寝室やリビング)は暖房で温められていても、廊下や階段、玄関は冷えたまま放置されているケースが少なくありません。

特に築20年以上の住宅では、

  • 廊下の壁や床、天井に断熱材が入っていない
  • 断熱材が入っていても経年劣化している
  • 外からの冷気がすき間風として侵入している

といった問題がよく見られます。

また、温められた空気が滞留せず逃げやすい構造や、窓やドアの気密性が低い場合、せっかくの暖かさが保てません。


ヒートショックのリスクも!朝の寒暖差が健康に及ぼす影響

冬の朝に急激な寒暖差にさらされると、私たちの体は大きなストレスを感じます。特に高齢の方や血圧が高めの方にとっては、ヒートショックによる健康リスクが無視できません。

  • 急な血圧変動による心筋梗塞や脳卒中
  • 寒さによる筋肉の緊張、転倒リスク
  • 自律神経の乱れによる倦怠感や頭痛

健康な毎日を送るためにも、朝の冷え込みは軽視できない問題です。


高断熱リノベーションで“廊下もあたたかい家”へ

かおり木工房では、寝室やリビングなどの居室だけでなく、廊下や玄関、階段といった非居室空間の断熱・気密性能も強化する高断熱リノベーションを行っています。

  • 外気と接する壁・天井・床の断熱材の充填
  • 断熱性のある内窓の設置
  • 気密処理によるすき間風の遮断

これにより、家全体の温度差が少なくなり、「どこにいても寒くない家」が実現できます。


お客様の声

  • 「朝のトイレや洗面所まで寒くなくなった」
  • 「子どもが朝起きるのを嫌がらなくなった」
  • 「目覚めがすっきりして、毎朝の気分が違う」

断熱の見直しで、朝の一歩が変わることを実感されています。


まとめ:朝の冷え込みを我慢しない暮らしへ

「朝は寒くて当たり前」と我慢するのではなく、「朝も快適」が実現できるのが高断熱リノベーションの力です。

毎朝の冷たい廊下に悩んでいる方こそ、住まいの断熱性能を見直すタイミングかもしれません。

資料請求はこちらから

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:

次回は「夏、2階がサウナのように暑くて寝苦しい」という悩みに注目し、断熱・通気・遮熱のポイントを解説します。