BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5・これからの暮らしを考える断熱リフォーム
  4. 独居高齢者に必要な断熱性と安全設計とは

独居高齢者に必要な断熱性と安全設計とは

ひとり暮らしのリスクと向き合うために

日本では高齢者のひとり暮らしが年々増加しており、現在では3人に1人が単身生活とも言われています。こうした状況下で、特に冬場に問題になるのが、断熱性の低い住宅が引き起こす「寒さ」と「安全性」の問題です。

家の中でも体調を崩したり、思わぬ事故に遭ったりするリスクは少なくありません。今回は、独居高齢者が安心して暮らせる断熱性と安全設計のポイントをご紹介します。


独居高齢者が直面しやすい3つのリスク

1. 室温低下による健康リスク
  • ヒートショックや低体温症のリスクが高まる
  • 夜間や早朝に室温が急低下しやすい
  • エアコンをつけずに我慢する高齢者も多い
2. 転倒・つまずき事故
  • 厚着による動きづらさ
  • 暗い廊下や段差のある床での転倒事故
  • 誰にも気づかれず、救助が遅れるリスク
3. 精神的な孤独感と不安
  • 冬の寒さが外出機会を減らし、孤立を助長
  • 夜間の冷え込みによる睡眠障害
  • 暖かく過ごす場所がないことによる不安

安全で暖かい暮らしをつくる断熱と設計の工夫

1. 家全体の断熱性能向上
  • 天井・壁・床の断熱材強化
  • 熱の出入りが大きい窓には、Low-E複層ガラスと樹脂サッシを採用
  • 出入口の断熱・気密性を高めることで冷気をシャットアウト
2. 動線の安全確保
  • 室内の段差解消と手すりの設置
  • 自動照明や人感センサーライトの活用
  • ヒートショック対策として脱衣所やトイレにも断熱+暖房設置
3. 防犯・見守り対策もプラス
  • モニター付きインターホンやスマートロック
  • 見守り機能付き照明やセンサー
  • 体調異常を検知する簡易システムの導入も検討

かおり木工房の提案:独居高齢者のための安心住まい

「かおり木工房」では、

  • 高断熱・高気密住宅をベースにした暖かい家づくり
  • バリアフリー+見守り設計を組み合わせたプラン
  • 生活の中心となるリビングや寝室に重点を置いたゾーン断熱

を通じて、安全・快適・安心が共存する住まいをご提案しています。


暖かく、安心して暮らせる住まいをひとりの方にも

高齢者のひとり暮らしは、時に社会的孤立や事故のリスクを伴います。しかし、住宅の断熱性と安全設計を見直すことで、安心して自立した暮らしを長く続けることが可能です。

単身でも温かく、安心して過ごせる空間こそ、これからの住まいの理想形です。


▶︎ 資料請求はこちらをクリック


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:「シニアの安全と健康を守る断熱空間とは」

寒さや事故からシニアの命と健康を守るには、家全体の温熱環境づくりがカギ。次回は、安全性と健康を両立する断熱空間の設計ポイントをお届けします。