BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 省エネ住宅のメリット──環境にも家計にもやさしい“賢い家”の選び方

省エネ住宅のメリット──環境にも家計にもやさしい“賢い家”の選び方

「省エネ住宅」って、どんな家のこと?

最近よく耳にする「省エネ住宅」。
なんとなく“電気代が安くなる家”というイメージを持っている方も多いと思います。

でも実は、省エネ住宅にはそれだけじゃないたくさんのメリットがあるんです。
今回は、これから家を建てるご夫婦にこそ知ってほしい「省エネ住宅の魅力」を、わかりやすくご紹介します。

省エネ住宅=エネルギーをムダにしない家

「省エネ住宅」とは、少ないエネルギーで快適な暮らしができる家のこと。

たとえば、

・外の暑さや寒さの影響を受けにくい(断熱・気密が高い)
・エアコンの効きが良く、少しの電力で室温を快適に保てる
・LED照明や高効率の給湯器など、省エネ設備を取り入れている

つまり、暮らしのエネルギー消費を減らしながら、快適さはしっかりキープできるのが、省エネ住宅の特徴です。

メリット①:光熱費が安くなる

一番わかりやすいメリットがこれです。

断熱性・気密性が高く、冷暖房の効率がいいため、月々の電気代やガス代が抑えられます。
・真冬に暖房をつけっぱなしにしてもそこまで高くならない
・真夏の冷房も少しの稼働で部屋がすぐに涼しくなる

年単位で見ると、一般的な住宅に比べて数万円〜十数万円の節約になるケースもあります。

メリット②:家族が健康に過ごせる

室温が安定することで、体にやさしい空間がつくれます。

・急激な寒暖差がないからヒートショックを防げる
・結露が出にくく、カビ・ダニも減りやすい
・気密性の高い家とセットで、空気の質も向上

つまり、“なんとなく体がラク”で、“毎日が心地いい”家になるのが省エネ住宅の魅力です。

メリット③:国や自治体の補助制度が使えることも

省エネ基準を満たした住宅では、下記のような補助金・減税制度が使えることがあります。

・住宅ローン減税の優遇
・住宅の補助金
・省エネ設備(太陽光・高断熱窓など)への補助制度

タイミングによって内容は異なりますが、「性能が高い=得られる制度も多い」というのは、
家づくりのコストを抑えるためにも重要な視点です。

メリット④:資産価値が下がりにくい

住宅の性能に対する評価は、これからますます重視される時代です。

・将来、売却や賃貸に出すときにも高く評価される
・性能の低い住宅より“選ばれやすい”
・万が一の災害時にも安心できる

省エネ住宅は、「家を持ったその日から将来のことまで」考えられる選択肢でもあるのです。

メリット⑤:環境にやさしい暮らしができる

地球環境の問題に対して、「自分にできることを少しでも…」と考える人が増えています。
省エネ住宅は、エネルギーをムダにしない暮らしを実現することで、CO₂の削減にも貢献できます。

家族が毎日を心地よく暮らすことが、そのまま地球への思いやりになるって、ちょっと素敵ですよね。

省エネ住宅は“じぶんたちらしい暮らし”の土台

「家づくりの初期費用がちょっと高くなるかも…」と心配になるかもしれません。
でもそれは、光熱費・健康・安心・補助金などの形で、“未来の暮らしに戻ってくる投資”でもあります。

省エネ住宅は、「快適で、ムダがなくて、やさしい家」。
これから家を建てるなら、ぜひ“性能”にも目を向けてみてください。

次回は「長期優良住宅とは?」をテーマに、国のお墨付きがつく家のメリットや条件について、わかりやすく解説します。

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市