BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.リフォームへの関心が芽生える
  4. 窓まわりの老朽化で起こるトラブルと対応方法とは

窓まわりの老朽化で起こるトラブルと対応方法とは

快適で省エネな住まいを守るリフォームの基本

窓は、家の快適性や省エネ性能を大きく左右する重要な部分です。
しかし築年数が経過すると、窓枠やサッシ、ガラス部分の劣化が進み、さまざまなトラブルが発生します。

この記事では、窓まわりの老朽化によって起こる代表的な問題と、それに対するリフォーム方法を詳しく解説します。
結露・カビ・隙間風・断熱不足などでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。


1. 窓まわりの老朽化で起こる主なトラブル

(1)結露とカビの発生

古い窓は断熱性能が低く、外気と室内の温度差によって結露が発生しやすくなります。
結露を放置するとカビやダニの原因になり、健康被害を引き起こす恐れもあります。

(2)隙間風・冷気の侵入

サッシやパッキンの劣化により気密性が落ちると、冬は冷たい空気、夏は熱気が入り込みます。
その結果、暖房・冷房効率が低下し、光熱費が上がってしまいます。

(3)ガラスの割れ・ヒビ

古いガラスは強度が低く、ちょっとした衝撃で割れてしまうことも。
防犯上のリスクや安全面での不安につながります。

(4)開閉の不具合

サッシが歪んだり、レールが摩耗すると窓の開閉がしづらくなります。
無理に動かすことでさらなる破損を招く可能性もあります。

(5)外観の劣化

窓枠やサッシの色あせ、汚れ、腐食などは家全体の印象を古く見せます。


2. トラブルごとの改善方法

(1)結露・カビ対策

  • 二重窓(二重サッシ)を設置して断熱性を高める
  • Low-E複層ガラスに交換して結露を抑える
  • 換気システムの導入で湿気をコントロール

(2)隙間風対策

  • 劣化した パッキン・モヘア を交換
  • サッシ全体を 高断熱サッシ にリフォーム
  • DIYで隙間テープを貼る簡易対策も可能

(3)ガラスの割れ・防犯性向上

  • 網入りガラス強化ガラスに交換
  • 防犯ガラス面格子の設置で安心感アップ

(4)開閉不良の改善

  • レールの清掃や部品交換
  • サッシ全体を新しいものに交換
  • 引き戸から 開き窓や上げ下げ窓 にリフォームする方法もあります

(5)外観改善

  • 窓枠の再塗装
  • 新しいデザインのサッシに交換
  • 外壁リフォームと合わせて施工すれば統一感が生まれます

3. 窓リフォームの費用目安

  • ガラス交換:2万〜8万円/枚
  • 二重窓の設置:5万〜15万円/窓
  • サッシ交換:10万〜30万円/窓
  • 外観改善(窓枠塗装など):数万円〜

費用は窓のサイズや工事規模によって大きく変わります。


4. 窓リフォームのメリット

  1. 省エネ効果アップ
     断熱性能の高い窓に交換することで冷暖房効率が上がり、光熱費削減につながります。
  2. 健康への配慮
     結露やカビを防ぎ、アレルギーや呼吸器疾患のリスクを軽減します。
  3. 防犯性アップ
     強化ガラスや防犯ガラスで、侵入リスクを抑えられます。
  4. 暮らしの快適性向上
     騒音対策、防音効果も期待でき、静かな住環境が実現します。

5. 窓リフォームに向いている人

  • 結露やカビで悩んでいる方
  • 光熱費が高く、省エネ対策をしたい方
  • 防犯性に不安を感じている方
  • 家の外観を一新したい方

まとめ|窓リフォームで快適・安心な住まいに

窓まわりの老朽化は、生活の快適性や家の耐久性に大きな影響を与えます。
早めに対策を行うことで、健康面・省エネ・防犯性すべてを改善できます。

特に築20年以上の住宅では、窓の点検とリフォームを検討することをおすすめします。


次回予告

次回は 「ドアの立て付け不良を直して快適に暮らす方法」 をテーマに、日常のストレスを減らし、暮らしを快適にするためのドアリフォームのポイントをご紹介します。


資料請求・ご相談はこちら かおり木工房公式サイト

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

  • 住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
  • 電話:054-261-2807(10時〜17時)
  • 社長直通:090-6587-4713(「HP見た」とお伝えください)
  • 施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市