
窓 種類 性能──採光・通風・断熱性を左右する窓選びのポイント
窓は「家の目」であり「性能の要」
窓は光と風を取り入れるだけでなく、断熱・気密・防音・防犯など、住まいの快適性と安全性を大きく左右します。
静岡のように日射が強く、夏は高温多湿・冬は冷え込みもある地域では、窓の性能選びがエネルギー効率と暮らしやすさに直結します。
主な窓の種類と特徴
① 引き違い窓
- 特徴:横にスライドして開閉
- メリット:開閉しやすく網戸も設置可能/コストが比較的安い
- デメリット:気密・断熱性能はやや劣る
② 掃き出し窓
- 特徴:床までの大きな窓でテラスや庭に出入りできる
- メリット:開放感・採光・通風に優れる
- デメリット:断熱性能が低下しやすく、防犯面の配慮が必要
③ 腰高窓
- 特徴:床から1mほどの位置に設置
- メリット:家具配置の自由度が高い/プライバシー確保がしやすい
- デメリット:外の眺望は限定的
④ FIX窓(はめ殺し窓)
- 特徴:開閉しない固定式
- メリット:高断熱・高気密/デザイン性が高い
- デメリット:通風できない
⑤ 上げ下げ窓(縦すべり・横すべり窓)
- 特徴:上下または左右にスライド・開閉するタイプ
- メリット:デザイン性と通風性を両立/雨の侵入を防ぎやすい
- デメリット:コストが高め
窓の性能を決める要素
- ガラスの種類
- 複層ガラス、Low-E複層ガラス、トリプルガラス
- 遮熱タイプ・断熱タイプで性能が異なる
- サッシの素材
- アルミ:軽量だが断熱性能は低い
- アルミ樹脂複合:断熱性と強度のバランスが良い
- 樹脂:高断熱だがコスト高め
- 断熱性能
- U値:低いほど断熱性能が高い
- 遮熱性能(η値):小さいほど日射をカットできる
- 気密性能
- パッキンや構造によって気密性が異なる
- 高気密住宅では窓の選定が重要
静岡で窓を選ぶ際のポイント
- 南面:冬の日射取得を意識(Low-E断熱タイプ)
- 東西面:夏の日射遮蔽を重視(Low-E遮熱タイプ+庇やルーバー)
- 北面:安定した採光(断熱性能を重視)
- 海沿い:耐風・耐塩害仕様のサッシを選択
まとめ:窓選びは「方角×性能×用途」で決める
✅ 方角ごとに性能とタイプを使い分ける
✅ サッシ・ガラスの断熱・遮熱性能を数値で確認
✅ 静岡の気候に合わせて日射取得と遮蔽を計画
窓は住宅性能の要であり、断熱・気密・デザインの全てに関わる重要部材です。
静岡で窓計画を立てる際は、性能値と方位設計に精通した工務店と進めることが、快適な住まいづくりの秘訣です。
次回は【床材 無垢 合板】について、無垢フローリングと合板フローリングの違いと選び方を解説します。
👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市