BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 頭金はいくら必要?──「最初にどれだけ必要?」がスッキリわかる資金の考え方

頭金はいくら必要?──「最初にどれだけ必要?」がスッキリわかる資金の考え方

「頭金」ってそもそも何?

頭金とは、住宅を購入・建築する際に、最初に現金で支払うお金のことです。
住宅ローンで借りる金額を少なくするために「最初に自分たちが払う分」とも言えます。
たとえば3,000万円の家を建てるとして、300万円を頭金として支払えば、住宅ローンは2,700万円になります。

一般的な目安は「物件価格の2〜3割」と言われているけれど…

「頭金は2割以上用意しましょう」と書かれた記事を見かけることもありますが、実際はそれほど厳密ではありません。
最近では、頭金がゼロでも住宅ローンを組めるケースも増えてきており、「自己資金が少ない=家が建てられない」という時代ではなくなっています。

ただし、頭金を多めに用意できると、それだけ借入額が減るため、毎月の返済額が抑えられたり、金利の優遇が受けられたりするメリットもあります。

頭金が多いメリットと、少ないメリット

【頭金が多い場合のメリット】
・ローンの金額が少なく済む
・月々の返済額が減る
・支払総額(利息含む)を抑えられる
・金融機関からの信用が高まる

【頭金が少ない場合のメリット】
・貯金を残しておける(万が一の備えになる)
・教育費や引っ越し費用など、他の用途に資金を回せる
・若いうちにマイホームを持てるチャンスが広がる

つまり、どちらにも良さがあるということ。
家計のバランスや将来設計に応じて、「我が家にとってちょうどいい頭金の額」を決めることが大切です。

「頭金ゼロでも大丈夫?」のリアルな答え

最近は、頭金なしでもローンが組める「フルローン」も一般的になってきました。
ただし、その分だけ借入額は増えるため、返済負担も大きくなります。

また、頭金ゼロで家を建てた場合、「諸費用」や「引っ越し費用」までローンで借りることになり、住宅ローン以外の借入(=二重ローン)になるケースもあるので注意が必要です。

とはいえ、無理に頭金を増やそうとして、貯金をすべて使ってしまうのもリスク。
家を建てた後の暮らしを守るためにも、無理のない資金計画を立てることが最優先です。

頭金の額より「安心して返していけるかどうか」がカギ

家づくりで大切なのは、「頭金が何割あるか」よりも、「月々きちんと返していける設計になっているかどうか」。
返済に追われてしまう暮らしでは、本末転倒です。

だからこそ、住宅会社やローンアドバイザーとしっかり話し合い、「無理なく建てられて、安心して暮らせる家計設計」を一緒に考えることが、後悔しない家づくりにつながります。


次回は「家づくりにかかる期間」について解説します。
「どれくらいかかるの?」「いつから動き始めればいいの?」と不安な方に向けて、全体のスケジュール感がつかめる内容をお届けします。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市