
高性能で手頃な価格──性能を落とさずにコストを抑える工務店選び
「高性能+手頃価格」は実現できるのか?
結論から言えば、設計・施工の工夫と適切な仕様選定によって十分可能です。
ただし、安さだけを追求すると性能が犠牲になり、快適性や耐久性に悪影響を及ぼします。
重要なのは、必要な性能は確保しつつ、不要なコストを省くことです。
高性能住宅に必要な基本性能
- 耐震性能:耐震等級3(構造計算による確認)
- 断熱性能:UA値0.46以下(ZEH基準)
- 気密性能:C値0.3以下(測定で確認)
- 省エネ設備:高効率給湯器、LED照明、節水型設備
- 耐久性:劣化対策等級3、耐腐朽・防蟻処理
性能を保ちながら価格を抑える工夫
① 標準仕様の見直し
- 高性能な断熱・窓は残し、内装材や造作家具は必要な範囲に絞る
- キッチンや水回り設備のグレードを選択肢で調整
② 設計の工夫
- シンプルな形状の家はコストを抑えやすい
- 無駄な廊下や過剰な吹き抜けを減らす
- 建物の形を四角に近づけると施工効率が上がる
③ 一括仕入れ・自社施工
- 資材の共同仕入れや自社大工による施工で中間マージンを削減
④ 省エネ効果の最大化
- 日射取得・遮蔽計画を設計段階で行い、冷暖房負荷を減らす
- 太陽光発電と高断熱・高気密の組み合わせで光熱費削減
高性能・手頃価格を実現している工務店の特徴
- 性能値を数値で提示(UA値・C値・耐震等級)
- 自社施工や地域密着で管理コストを削減
- オプション頼みではなく、標準仕様で高性能を確保
- 設計・施工の効率化に取り組んでいる
チェックポイント
- 性能値の明確化
高性能を謳うなら、必ず数値と検査結果を提示してもらう。 - 標準仕様の確認
性能部分がオプションになっていないか確認。 - 施工体制の透明性
自社施工か、外注か、管理体制はどうかを把握。
まとめ:「高性能+手頃価格」は工務店選び次第で実現可能
✅ 必要性能を確保しつつ、無駄なコストを削る設計・仕様選定
✅ 性能値を明確に提示できる工務店を選ぶ
✅ 長期的な光熱費・メンテ費も含めて総合コストで判断
静岡で高性能かつ手頃な価格の家を建てるなら、性能とコストのバランスを熟知した地域工務店が有力な選択肢となります。
次回は【予算内 家づくり】について、限られた予算で満足度の高い家を実現するための考え方と具体的な方法を解説します。
👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市