BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5・これからの暮らしを考える断熱リフォーム
  4. 高齢者施設の温度設計を自宅で実現する方法とは

高齢者施設の温度設計を自宅で実現する方法とは

高齢者施設の「快適さ」を家でも叶えたい

介護施設や高齢者向け住宅は、24時間安定した室温・湿度管理がされ、体調を崩しやすい高齢者でも安心して暮らせる環境が整っています。

一方で、自宅では「トイレや廊下が寒い」「暖房を切るとすぐ冷える」といった悩みが多く、高齢者の健康リスクを高めています。

そこで本記事では、高齢者施設レベルの温熱環境を、自宅にどう取り入れるかについて、断熱・気密・空調の視点から解説します。


高齢者施設が重視する温度設計のポイント

◎ 室温の安定性
  • 目安は年間を通じて20〜26℃をキープ
  • 季節ごとの急激な温度変化を防ぐ構造設計
◎ 部屋間の温度差をなくす
  • 寝室・トイレ・浴室・廊下まで均一な温度管理
  • ヒートショック事故のリスクを最小化
◎ 空気の質と換気効率
  • 高性能換気システムで室温を保ちながら換気
  • CO2や湿度の管理も重要

自宅で実現するための住宅設計の工夫

◎ 高断熱・高気密住宅にする
  • 壁・天井・床に高性能断熱材を採用
  • 窓は樹脂サッシ+トリプルガラスなど高断熱仕様に
  • 隙間を徹底的に塞いで外気の侵入を防ぐ
◎ 床下エアコン+全館空調で温度差ゼロへ
  • 床下全体を温めて、上下の温度差を軽減
  • 各部屋に吹き出し口を設置して温度を均一に保つ
◎ トイレ・脱衣所・浴室の温熱対策
  • 小型パネルヒーターや人感センサー暖房を設置
  • 入浴前の室温準備を自動化

高齢者の暮らしを支える「見えない工夫」

  • 開閉しやすい断熱ドア
  • 温度センサー付き換気システム
  • 夜間でも安心なフットライトと緩やかな照明調整
  • ヒートショック予防のための生活動線設計

かおり木工房の取り組み:施設級の快適住宅を実現

静岡市・焼津市・藤枝市で高齢者向け住宅にも対応している「かおり木工房」では、

  • 床下エアコン×高断熱の温度安定設計
  • 生活動線と室温計画を組み合わせたプラン提案
  • 施設の安心感を自宅で実感できる環境づくり

をご提供しています。


まとめ:住み慣れた我が家を、施設並みに快適に

高齢者施設のような温熱環境を実現することは、健康寿命を延ばす第一歩です。

  • 一年を通して快適な室温
  • 温度差による事故や不快感を排除
  • 暮らしやすく、安全で、心まで温かくなる家

我が家が一番安心で快適な場所であるために、温熱設計の見直しから始めてみませんか?


▶︎ 資料請求はこちらをクリック


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:「年齢で選ぶ断熱材・性能ランクの違い」

年齢やライフステージによって求められる断熱性能は異なります。次回は、「どの世代にどの断熱仕様が合っているのか?」をわかりやすく解説します。