BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 静岡で土地を買うならいくら?──知らないと損する“相場感”のつかみ方

静岡で土地を買うならいくら?──知らないと損する“相場感”のつかみ方

土地の価格って、どうやって決まるの?

「このエリアで土地を買うといくらぐらい?」と聞かれても、
普段あまり土地の値段にふれる機会がないと、ピンとこないものです。

土地の価格は、

・場所(駅からの距離や便利さ)
・面積(広さ)
・形(整っているかどうか)
・道路との接し方
・周囲の環境(住宅街・商業地・田畑など)

といった要素の組み合わせによって決まります。
同じ市内でも、場所が少し違うだけで100万円単位で差が出ることもあります。

静岡市の土地相場のざっくり感覚(2025年現在)

※実際の相場は時期・物件ごとに変動しますが、以下はあくまで目安です。

【静岡市葵区】
・中心部(駿府城公園周辺・静岡駅北)
 → 1坪あたり35万〜55万円(※50坪=1,750万〜2,750万円)
・住宅地(瀬名・安東・唐瀬・千代田など)
 → 1坪あたり20万〜35万円前後

【静岡市駿河区】
・駅南エリアや石田街道沿い
 → 1坪あたり25万〜40万円
・郊外エリア(丸子・小鹿・手越など)
 → 1坪あたり15万〜25万円

【静岡市清水区】
・駅周辺や巴町・春日・江尻など
 → 1坪あたり20万〜30万円
・興津・由比・庵原・蒲原など
 → 1坪あたり10万〜20万円

※「1坪=約3.3㎡」として、土地面積50坪(約165㎡)で換算するのが一般的です。

静岡県内の他市と比較すると?

例えば、焼津市や藤枝市になると、土地の相場はさらに下がる傾向があります。

・焼津市中心部 → 1坪あたり13万〜22万円
・藤枝駅周辺 → 1坪あたり15万〜25万円
・島田市・吉田町 → 1坪あたり10万〜18万円

「職場から少し離れてもOK」「落ち着いた環境がいい」という方にとっては、郊外エリアも十分に魅力的です。

「安ければいい」ではなく「住みたいかどうか」が大事

土地の価格は分かりやすい指標のひとつですが、金額だけで判断してしまうと後悔することもあります。

・スーパーや病院が近いか
・通学や通勤がスムーズか
・ご近所や町内の雰囲気はどうか
・災害リスクやハザードマップの確認は済んでいるか

こうした“暮らしやすさ”を含めて、土地の価値を判断することが大切です。

相場を知ることは、土地探しの“カン”を育てること

「この価格、高いの?安いの?」と迷ったときに、相場感があると判断しやすくなります。
静岡市内で土地を探す方は、まず「坪単価20万〜30万円台」がボリュームゾーンと覚えておくと良いでしょう。

さらに、気になる土地があれば、プロに「この価格は適正ですか?」と確認することも大切です。


次回は「土地購入の注意点」について。
買ってから後悔しないために、事前に知っておくべき大切なチェックポイントをわかりやすく解説します。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市