BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 自然素材の住宅の良さ──“木のぬくもり”が家族を包むやさしい暮らし

自然素材の住宅の良さ──“木のぬくもり”が家族を包むやさしい暮らし

「ただの見た目」じゃない、心と体が喜ぶ素材のチカラ

自然素材の家というと、「なんとなくオシャレ」「ナチュラルな雰囲気」といったイメージを持たれるかもしれません。

でも実は、自然素材には**見た目の美しさだけじゃなく、健康・快適・安心につながる“実力”**があるんです。

今回は、これから家を建てたいご夫婦に知ってほしい「自然素材の住宅の良さ」を、やさしくお伝えします。

自然素材って、どんなもの?

自然素材とは、できるだけ化学物質を含まず、自然のままの素材を活かした建材のこと。

たとえば…

  • 無垢(むく)材の床(自然な木そのままのフローリング)
  • 漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)の壁(呼吸する塗り壁)
  • 和紙や天然繊維のクロス
  • 自然系オイルや蜜蝋(みつろう)などの塗料

こうした素材は、**“肌にふれるものほど自然なものを”**という発想から生まれた、やさしい選択肢です。

良さ①:空気がやわらかく、深呼吸したくなる

無垢の床や漆喰の壁は、「呼吸する素材」。
湿気を吸ったり吐いたりする性質があり、家の中の空気を自然に調湿してくれます。

結果として…

  • 空気がこもらない
  • ジメジメしにくい
  • カラッとしすぎない
  • カビやダニが発生しにくい

という、“心地よさと健康を両立できる空間”が生まれます。

「この家、なんか空気が気持ちいいね」と感じる理由は、素材の力なんです。

良さ②:アレルギーやシックハウス対策にも◎

前回の「シックハウス症候群」の記事で触れた通り、建材に含まれる化学物質が体調に悪影響を与えることがあります。

でも、自然素材は化学接着剤や人工的な塗料を極力使わないため、ホルムアルデヒドなどの発生が少なく、アレルギー体質の方や小さなお子さんにも安心です。

良さ③:あたたかみのある手ざわり・足ざわり

無垢の木の床に素足で立ったときの「やさしいぬくもり」。
漆喰の壁を指でなぞったときの「ザラッとした手ごたえ」。

こうした感覚は、合板やビニールクロスにはない**“肌が喜ぶ体験”**です。

自然素材は、五感にやさしく、「家そのものが家族の一部のように感じられる」あたたかさがあります。

良さ④:時を重ねるほど“味わい”が出てくる

自然素材の家は、時間とともに変化していく味わいも魅力のひとつです。

  • 木の色が深みを増す
  • 床にできた小さなキズが、思い出に変わる
  • 日光で少し色が変わっても、それが“自然の表情”になる

「古くなる」のではなく、「育っていく」感覚。
この変化を愛おしく感じられることが、自然素材の家に暮らす楽しさです。

よくある不安:手入れが大変そう?

たしかに、無垢材は水や汚れに弱かったり、漆喰壁は小さなヒビが入ったりすることもあります。

でも実は、それも手軽にケアできる仕組みがあります。

  • 無垢床には自然オイルでサッとお手入れ
  • 漆喰は自分で塗り直すこともできる
  • 傷や汚れも“味わい”として受け入れられる

「手をかける=愛着がわく」というのも、自然素材ならではの魅力です。

まとめ:「ただ暮らす」から「心地よく生きる」家へ

自然素材の家は、ただの“流行りのデザイン”ではありません。

  • 空気がきれい
  • 肌にふれるものが心地いい
  • 子どもにもやさしい
  • 手をかけるほど、家が好きになる

そんなふうに、**「人に寄り添う住まい」**をつくる素材たちです。

「なんとなくいい」じゃなく、「ずっと好きでいられる家」にしたい──
そんなご夫婦には、ぜひ自然素材を取り入れた家づくりをおすすめします。


これで、「住宅性能・快適性」シリーズは完結です。
ここまで読んでいただいたあなたが、家の“見える部分”だけでなく、“見えない快適さや安心”に目を向けた住まいづくりができるようになっていたら、とても嬉しく思います。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市