BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.家づくりのはじめかた
  4. 住宅会社の選び方──「会社の違い」より「自分たちに合うか」が大切

住宅会社の選び方──「会社の違い」より「自分たちに合うか」が大切

家づくりは「どこに頼むか」がほぼすべて

理想の家を建てるために、土地や予算、間取りなど悩むことはたくさんありますが、
そのすべてを左右するといっても過言ではないのが「住宅会社選び」です。

同じ希望・同じ予算でも、どの会社にお願いするかで、完成する家はまったく違ってくるのです。

住宅会社にはどんな種類があるの?

まずは、住宅会社には大きく分けて4つの種類があります。

① ハウスメーカー

全国規模で展開する大手住宅会社。品質や安心感に定評あり。

② 地域工務店

地域密着で家づくりをしている中小の住宅会社。柔軟な対応力と人との距離の近さが魅力。

③ 設計事務所(建築家)

設計のプロ。唯一無二の間取りやデザインを一から作れる反面、費用や時間はかかりがち。

④ 建売住宅会社(分譲住宅)

すでに完成した家を土地付きで販売。比較的価格を抑えられ、早く住み始められる。

自分たちに合った会社を選ぶ5つのステップ

ステップ①:どんな暮らしがしたいか、家族で話し合う

まず大切なのは、「どんな家が欲しいか」ではなく、
「どんな暮らしがしたいか」を明確にすること。

たとえば…
• 木のぬくもりが感じられる家がいい
• 家事がしやすく、生活動線をスムーズにしたい
• 冬でも寒くない家にしたい
• 将来のために省エネ性能の高い家がいい

この“暮らしのイメージ”が決まると、自ずと向いている住宅会社のタイプが見えてきます。

ステップ②:情報収集は「展示場」と「見学会」から

資料請求やSNSも便利ですが、やはり実際に体感することがいちばん。
• 展示場ではハウスメーカーの得意分野をチェック
• 完成見学会ではリアルな住まいの空間を体感
• 構造見学会では家の“中身”を知ることができる

それぞれの見学イベントを活用することで、「この会社、なんか合いそう!」という感覚が育ちます。

ステップ③:担当者との相性は「会社選び以上」に大切

どんなに会社がしっかりしていても、
担当者と信頼関係が築けなければ、家づくりはストレスが多くなります。
• 自分たちの話をしっかり聞いてくれるか
• デメリットも正直に伝えてくれるか
• 話しやすくて、相談しやすいか

この“人としての相性”は、価格や性能よりも大きな決め手になることがあります。

ステップ④:比較検討は「3社以上」が目安

1社だけで決めるのはNG。
できれば3社以上の会社を比較し、
• プランの提案力
• 提案のスピードと丁寧さ
• 見積もりの分かりやすさ
• 標準仕様とオプションの違い
• アフターサポートの内容

など、同じ視点で比較してみましょう。

ステップ⑤:価格だけで判断しない

「安い=お得」「高い=安心」ではありません。

重要なのは、価格に対してどんな価値を感じられるかです。
• 安いと思ったら性能が低かった
• 高くても手厚いサポートで安心感があった
• 建てたあとの維持費(光熱費・修繕費)も含めてトータルで考える

家は建てて終わりではなく、住んでからの満足度が一番大切です。

まとめ:住宅会社選びの答えは「他人じゃなく、自分の中にある」

住宅会社の選び方に「正解」はありません。

大事なのは、
✅ 自分たちがどんな暮らしをしたいのか
✅ どんな会社・どんな人にそれを叶えてもらいたいのか

を、自分たちの価値観でしっかり考えること。

家づくりは、パートナー選びから始まっています。

次回は「完成見学会に参加するメリット」について、リアルな暮らしが見える見学会の活用法をやさしく解説します。

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市