
全館空調が得意な工務店──静岡の気候に合わせた導入と工務店選びのポイント
全館空調とは?
全館空調とは、家全体を1つの空調システムで管理し、室内の温度差を少なくする仕組みです。
リビングや寝室だけでなく、廊下・脱衣所・トイレなどもほぼ同じ温度を保てるため、快適性や健康面でのメリットが大きい工法です。
静岡で全館空調が注目される理由
静岡は温暖と言われますが、実際は
- 夏は湿度が高く、蒸し暑い
- 冬は朝晩が冷え込み、底冷えする日もある
- 海沿いと山間部で気温差が大きい
という特徴があります。
全館空調はこれらの気候差に対応し、家中どこでも快適な環境を実現できます。
全館空調のメリット
① 温度差の少ない快適な住環境
- ヒートショック予防(脱衣所やトイレも暖かい)
- 夏の寝室や廊下も涼しく保てる
② 空気の質の改善
- フィルターを通した空気で花粉やホコリを減らす
- 室内の湿度調整も可能(機種による)
③ 家事や暮らしの簡略化
- 各部屋ごとのエアコン管理が不要
- 掃除やメンテナンスも一括管理
全館空調のデメリットと注意点
- 初期コストが高い:システム導入費+断熱・気密性能の確保が必要
- 間取りの自由度が制限される:ダクトや機械室の設計を考慮
- 運転コスト:性能次第では光熱費が増える場合も
- メンテナンス:定期点検やフィルター交換が必須
全館空調が得意な工務店の特徴
- 高断熱・高気密(UA値0.46以下、C値0.3以下)を標準仕様にしている
- エアコン機種やメーカーを提案できる(ダイキン・三菱・パナソニックなど)
- 全館空調を導入した施工実績が豊富
- ランニングコストの試算やメンテナンス計画を提示
工務店比較のチェックポイント
- 性能値と全館空調の相性
気密・断熱が不十分だと効率が悪く、光熱費が増える。 - 提案内容の幅
特定メーカーのみでなく複数プランから選べるか。 - 施工実績
実際に全館空調を導入した家を見学できるか。 - アフター体制
メンテナンスや故障時の対応が自社で可能か、メーカー依存か。
まとめ:静岡での全館空調は「性能+設計力+経験」が鍵
✅ 高断熱・高気密を確保できる工務店を選ぶ
✅ 複数の機種・仕様から提案できる会社が安心
✅ 実績のある工務店で、見学やOB施主の声を確認
静岡で全館空調を導入するなら、気候特性に合わせた設計力と、施工実績のある工務店を選ぶことが快適な住まいへの近道です。
次回は【ZEH 工務店】について、静岡の環境でZEH住宅を建てるメリットと工務店選びのポイントを解説します。
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市