
小さな工務店は大丈夫?静岡で安心して家づくりを任せられる理由
家づくりを考えるとき、最初に迷うのが「どこに依頼するか」です。
大手ハウスメーカーの知名度や安心感は魅力的ですが、地域に根ざした小さな工務店にも多くのメリットがあります。
一方で、「規模が小さいと倒産のリスクはないの?」「アフターサービスはしっかりしているの?」といった不安も耳にします。
この記事では、小さな工務店が持つ強みと安心して任せられるポイントを、静岡で高性能住宅を手掛けるかおり木工房を例に解説します。
1. 小さな工務店の最大の武器は“距離の近さ”
大手ハウスメーカーは全国規模で展開し、施工やアフターは下請け業者が行う場合が多いです。
対して、小さな工務店は施工エリアを限定し、自社スタッフが直接対応するケースがほとんど。
この“距離の近さ”が、家づくりにおいて非常に大きな安心感を生みます。
例えば、かおり木工房は施工エリアを静岡市・焼津市・藤枝市に絞り、社長自ら打ち合わせや現場確認を行います。
地元で長く営業しているからこそ、施工後のトラブルにも迅速に対応できます。
2. 倒産リスクを抑える経営体制
「小さな工務店は経営が不安定」というイメージを持つ方もいますが、必ずしもそうではありません。
むしろ、地域密着で安定した受注を確保し、堅実に経営している工務店は少なくありません。
かおり木工房の場合、派手な広告や全国展開をせず、紹介や口コミによる安定的な受注を確保。
経費を抑え、資金計画も慎重に立てることで、無理のない経営を続けています。
これにより、長期にわたってお客様の家を見守れる体制を維持しています。
3. アフターサービスの充実度で比較する
大手だからアフターが充実している、小さな工務店だから不安…というのは誤解です。
重要なのは、実際のサポート体制と対応スピードです。
かおり木工房では、定期点検(引き渡し後1年、3年、5年、10年)を実施し、緊急時には電話一本で駆けつけます。
施工エリアを絞っているため、当日や翌日に訪問できるケースも多く、大手には真似できない小回りの良さがあります。
4. 高性能住宅への対応力
小さな工務店の中には、デザイン重視やローコスト住宅に特化しているところもありますが、性能面でハウスメーカーに劣らない会社も存在します。
かおり木工房は、断熱等級7・UA値0.26・C値0.3以下といった高性能仕様を標準で実現。
全館空調やパッシブ設計、自然素材の活用など、最新の住宅性能を地域気候に合わせて取り入れています。
静岡のように夏は暑く冬は冷える地域でも、一年中快適に暮らせる住まいを提供しています。
5. 地域での信頼が何よりの保証
小さな工務店が長く続いている理由は、地域での信頼です。
大きな広告やブランド名よりも、実際に建てたお客様の口コミや紹介が集客の中心。
悪い評判が広がればすぐに経営に影響するため、一棟一棟を大切に施工し、丁寧な対応を徹底しています。
かおり木工房も、地元での実績とお客様からの紹介によって支えられてきました。
家づくりの打ち合わせから施工、引き渡し後のサポートまで、同じスタッフが伴走する安心感があります。
まとめ
小さな工務店は「不安」というイメージを持たれがちですが、実際には地域密着型ならではの安心感と対応力を持っています。
特に、静岡で高性能住宅を検討している方には、地元で実績のある工務店が有力な選択肢になります。
👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市