
無垢材 工務店──自然の温もりと耐久性を活かした家づくり
無垢材とは?
無垢材とは、一本の木から切り出した天然の木材のこと。
合板や集成材のように接着剤で貼り合わせたものではなく、木そのものの質感や特性をそのまま活かせます。
無垢材の家がもたらすメリット
① 自然の温もりと質感
- 足触りが柔らかく、冬でも冷たさを感じにくい
- 木の香りや経年変化の色合いが心地よい
② 調湿作用
- 湿度が高い時は水分を吸収し、低い時は放出
- 室内環境を快適に保ちやすい
③ 高い耐久性
- 適切に手入れすれば数十年〜百年以上使用可能
- 傷がついても削って再生できる
④ 健康面での安心
- ホルムアルデヒドなどの有害物質をほとんど含まない
- アレルギーリスクを減らせる
無垢材施工が得意な工務店の特徴
- 無垢材の取り扱い・施工実績が豊富
- 樹種(ヒノキ・スギ・オーク・ウォルナットなど)ごとの特徴を説明できる
- 木材の乾燥方法や保管状態にこだわっている
- 自社大工や提携職人が無垢材施工に熟練している
工務店選びのチェックポイント
- 施工事例の見学
実際に無垢材を使用した住宅を見せてもらい、質感や仕上がりを確認。 - メンテナンス説明
無垢材は水分や汚れに弱い場合があるため、お手入れ方法を教えてくれるか。 - 予算提案の柔軟性
樹種や使う面積で価格が変わるため、予算内での調整案を提案できるか。 - 木材の品質管理
乾燥状態や仕入れルートが安定しているかを確認。
無垢材住宅の注意点
- 季節による伸縮や反りが起こる場合がある
- 汚れやシミがつきやすく、防汚処理が必要なことも
- 合板よりもコストが高くなりやすい
まとめ:無垢材住宅は「素材選び+施工力」で価値が決まる
✅ 自然の温もり・調湿作用・耐久性が魅力
✅ 木の特性を理解し、適切に施工できる工務店を選ぶ
✅ 実際の仕上がりや経年変化を見学してから判断
静岡で無垢材住宅を建てるなら、樹種や施工方法に精通し、木の魅力を最大限に引き出せる工務店をパートナーにすることが、満足度の高い家づくりへの近道です。
次回は【健康住宅 工務店】について、健康志向の家づくりと工務店選びの基準を解説します。
👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市