BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 4.家づくりの悩みと選択
  4. 自由設計の可能性──理想の家を実現するための進め方と注意点

自由設計の可能性──理想の家を実現するための進め方と注意点

自由設計とは?

自由設計とは、間取り・デザイン・設備仕様を施主の希望に合わせてゼロから計画できる家づくりの方法です。

規格住宅やセミオーダーと違い、敷地条件や家族のライフスタイルに合わせたオリジナルプランを実現できます。


自由設計のメリット

① 理想の間取りが作れる

  • 家事動線や生活パターンに合わせた配置
  • 趣味部屋、書斎、二世帯住宅などの特別な要望も反映可能

② デザインの自由度が高い

  • 外観や内装のテイストを好みに合わせられる
  • 窓の位置や形状、天井高なども調整できる

③ 敷地を最大限活用

  • 狭小地、変形地、傾斜地でも柔軟に対応
  • 景観や日当たりを考慮したプランニング

自由設計の注意点

1. コストが上がりやすい

  • 要望を盛り込みすぎると予算オーバー
  • デザイン性を高めるための特殊仕様や部材が高額になる場合も

2. 打ち合わせ時間が長くなる

  • 間取り・仕様・色など決める項目が多い
  • イメージを共有するために複数回の打ち合わせが必要

3. 設計力が工務店によって大きく差が出る

  • 設計士の提案力や経験が家の完成度を左右

自由設計に強い工務店の特徴

  • 過去の自由設計事例を多数持っている
  • 設計士やインテリアコーディネーターと直接打ち合わせできる
  • 予算内で希望を叶える調整力がある
  • 構造計算や性能面も重視し、安全性とデザインを両立

成功のための進め方

  1. 要望リストを作成
     必須条件・希望条件・できれば欲しい条件に分ける。
  2. イメージ共有
     雑誌やSNSの画像、間取り例を使ってビジュアル化。
  3. 優先順位を明確化
     全てを叶えるのではなく、予算とバランスを取る。
  4. 設計段階で性能も確保
     断熱・耐震・気密などの性能面を設計に組み込む。

まとめ:自由設計は「提案力+調整力」で価値が決まる

✅ 要望を最大限反映できる反面、計画力が必要
✅ 予算と性能を両立できる工務店が理想
✅ イメージと優先順位を明確にして進める

静岡で自由設計の家を建てるなら、設計力・施工力・調整力を兼ね備えた地域密着型工務店が最適なパートナーとなります。


次回は【キッチン 種類 比較】について、主要なキッチンタイプの特徴と選び方を解説します。

👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市