
夏暑い家の原因とは、快適に暮らすための改善策
「夏になると家の中が蒸し風呂のように暑い」──そんなお悩みを抱えるご家庭は少なくありません。冷房を効かせても効率が悪く、光熱費ばかりがかさんでしまう…。その原因は住宅の構造や断熱性能、窓の配置など、意外なところに隠れています。この記事では、家が夏に暑くなる原因と、快適に暮らすための改善策を解説します。
夏の家が暑い主な原因
1. 断熱性能の不足
外気の熱が屋根や壁を通して室内に伝わるため、断熱材が十分でない家はどうしても暑くなります。特に築年数の古い住宅では断熱材が劣化していたり、性能が低い場合も。
2. 窓からの熱の侵入
夏の熱の約7割は窓から入ると言われています。南向きや西向きの大きな窓は、日射をそのまま室内に取り込んでしまいます。
3. 気密性が低い
隙間が多い住宅は外の熱気が入り込みやすく、エアコンの効きも悪くなります。
4. 屋根・外壁の色や素材
濃い色や金属屋根は熱を吸収しやすく、建物全体の温度を上げてしまいます。
快適に暮らすための改善策
1. 窓まわりの工夫
- 遮熱カーテンやブラインドを取り入れる
- 外付けのシェードやすだれで直射日光を遮る
- Low-E複層ガラスの窓に交換する
2. 屋根・外壁の遮熱対策
屋根に遮熱塗料を施す、外壁に断熱材を追加するなどで、室内温度の上昇を抑えられます。
3. 断熱リフォーム
天井や壁に高性能断熱材を入れることで、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間を実現できます。
4. 自然風を利用する
窓の配置や通風を工夫すれば、冷房に頼らなくても快適に過ごせる時間が増えます。吹き抜けや換気扇を組み合わせると効果的です。
5. 全館空調システム
家全体の温度を均一に保つ全館空調は、夏の暑さ対策に有効です。冷房効率が高まり、光熱費の削減にもつながります。
まとめ
夏に家が暑くなる原因は「断熱」「窓」「気密」「屋根・外壁」にあります。対策としては、窓の日射遮蔽・断熱リフォーム・遮熱塗料・全館空調など、暮らしに合った工夫を取り入れることが大切です。
長期的に考えれば、リフォームや建て替え時にしっかりと断熱・気密性能を確保することが、光熱費削減にも快適な暮らしにもつながります。
👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市